レアジョブ無料体験

「レアジョブ英会話はどんなオンライン英会話なのかな?」
「レアジョブ英会話の無料体験の内容は?レッスンは何回受けられる?」

レアジョブ英会話が気になるけれど、体験する一歩が踏み出せない!という方もいるのではないでしょうか。

そこでアメリカ留学経験のあるわたくしkumikoが、レアジョブ英会話の無料体験を受けてみました!個人的にレアジョブ英会話について、いいなと感じた点は2つあります。

1つ目は、フィリピン人講師だけでなく、日本人講師やネイティブ講師のレッスンも受けられること。そして2つ目は、定期的に日本人講師にカウンセリングで学習相談や質問ができることです。

一方で、フィリピン人講師によって発音やイントネーションの違いがあり、少し気になりした。(講師については、無料体験だけだったので一概には言えませんが……。講師によって個人差があるのは致し方がないことでもあります)

ちなみにわたしが申し込みした時は、無料体験の期間が1週間、最大で28回もレッスンが受けられるようになっていました(驚き!)※2025年5月現在

無料体験の主な流れは、初回レッスンでレベルチェックテストとデモレッスンを受けます。そして、日本人講師によるカウンセリングを受けたあとに、2回目以降のレッスンを受講という感じです。

この体験談では、レアジョブ英会話の無料体験レッスンやレベルチェックの様子だけでなく、日本人講師によるカウンセリングの内容や無料体験の申し込み方法もわかりやすく紹介します。

kumikokumiko

レアジョブの無料体験を受講した率直な意見としては、全体的にもう少しいろいろ体験したかったなという気持ちです。ネイティブ講師もお試しできれば、また評価も変わったかもしれません。また、レッスンの繰越ができないことや予約上限といったシステム的なところも少し気になりましたね。とはいえ、レアジョブ英会話は累計会員数100万人を超えている、老舗のオンライン英会話スクールです。レアジョブにピッタリ合う人もいると思いますので、レッスン内容が気になる方はぜひ体験記事を参考にしてくださいね。

レアジョブ英会話は今なら初月1円

レアジョブ英会話では期間中のプラン申し込みで初月1円になります!

対象プラン:日常英会話コース25分プランなど人気プラン(月8回プラン、ネイティブパスは除く)

期間:2025年7月23日(水) 14時30分〜7月29日(火) 23時59分

適用方法:申し込みページにてキャンペーンコード【 25jl02 】を入力

※ 3ヶ月間継続する必要があります。

※ 初回支払い後1ヶ月間を「初月」とします。

目次

レアジョブ英会話の7日間の無料体験を受けた感想と評価

体験レポートをゆっくり読む時間がない方のために、まずわたし自身がレアジョブ英会話の無料体験を受講してよかったと感じた点と気になった点を、先に紹介します。

こちらの感想を読むだけでも、レアジョブの特徴をつかめるのではないかと思います!

レアジョブ英会話のよかった点
  • 講師を選ぶ際の情報(経歴・紹介ムービー・受講者の評価)があった
  • 受講後は講師によるコメントなどのフィードバックがある
  • レッスン後にはレッスンの録音で復習できる(録音は30日間残る)
  • 教材・カリキュラムの進捗状況がわかりやすい
  • 日常英会話コースに中高生向けの教材がある
  • フィリピン人だけでなく日本人・ネイティブ講師も在籍している
  • 月1回無料で日本人講師によるサポートレッスンが受けられる(ただし月8回プランは対象外)
  • レアジョブ英会話の独自のレッスンルームで受講しやすい
  • 無料でスピーキングテストが受けられる(日常英会話コースは月1回/ビジネス英会話コースは月2回)
  • レアジョブ英会話のアプリで予習ができる(ソロトレ)
  • レッスンは毎日6時から25時まで受講できる
レアジョブ英会話の気になった点
  • 受講者による講師の評価(コメント)がなかった
  • フィリピン人は講師によって発音やイントネーションなど違いがあるかも
  • 講師によってネット環境に差があるかも
  • 日常英会話コースとビジネス英会話コースで料金が変わる(日常英会話コースではビジネス教材の使用不可)
  • 他社と比較して教材の種類がすこし少ない印象(TOEICなどの試験対策やカランメソッドの教材はありません)
  • 毎日プランはレッスンを受けられない日の分を翌日へ繰り越すことは不可

レアジョブ英会話は、フィリピン人講師だけでなく、日本人講師やネイティブ講師のレッスンが比較的安くお得な料金で受けられるオンライン英会話スクールです。

レアジョブ英会話には、大きく2つのコースがあります。「日常英会話コース」と「ビジネス英会話コース」です。

各コースそれぞれ、毎日何レッスン受講できるか、ネイティブ講師を予約できるかどうかで、料金プランが細かく分かれているのも特徴的。自分の学習目的や学習ペースに合わせて利用しやすくなっています。

追加でレッスンチケットを購入すると、料金プランに関係なく、ネイティブ講師や日本人講師のレッスンを必要に応じて受講できるのも、便利なポイントです。

ただ、個人的に毎日何レッスン受けれるという「毎日プラン」だけでなく、回数制のプランももう少しあったら嬉しいなと感じました。(日常英会話コースに8回プランというものが1つありますが)

というのも、「毎日プラン」だと、もし都合が悪くてレッスンを受けられない日があっても、その分のレッスンを翌日以降に繰り越しができないからです。これは少し勿体ない気がするかもなと感じました。(貧乏性ですみません……)

わたしも含め「毎日英会話レッスンを受けるのは、なかなか難しい……」と言う人も少なくないと思うので、このあたりが改善されるとよいなと今後に期待です!

レアジョブ英会話のサポート体制については、日本人講師によるサポートレッスンが月に1回無料で受けられるので、ここは安心!

※日常英会話コースの月8回プランは対象外。受講したい場合は追加でレッスンチケットの購入が必要です。

日本人講師によるサポートレッスンでは、普段のレッスンでわからないことや、学習で困っていることなども日本語で気軽に尋ねられます。

「初めての英会話レッスンで緊張しそう……」「いきなり英語だけのレッスンについていけるか心配……」という方にも、日本語講師はおすすめ。英語初心者の方も安心して利用できるポイントだと感じました。

ちなみに今回の体験でとくに良かったのは、レアジョブ英会話のスマホアプリです。

スマホアプリはレッスン予約ができる他、レッスン教材の内容が見られるので、レッスン前後の予習・復習が手軽にできます。

また、レアジョブのアプリは自主学習機能「ソロトレ」を搭載しています。

ソロトレは主に発話トレーニングができる機能で、オーバーラッピングやシャドーイングなどの発話練習をすることで、効率よく学習効果をあげられるのではないかと思いました。

一方レアジョブの無料体験でちょっと残念だなと思った点は、ネイティブ講師のレッスンを体験できなかったことです。体験では予約できない状態になっていました。

なので今回の体験では、フィリピン人講師のレッスンのみを受講しています。

受講してみて、フィリピン人講師によって発音やイントネーションに違いがあるのが、個人的に少し気になりました。(1週間の無料体験だけだったので一概には言えませんが……)

レアジョブ英会話の講師については、教えて!オンライン英会話独自でおこなった口コミ調査でも「講師の質にバラつきがある」「講師のレベルにかなり差がある」という口コミ評価がちらほらあったので、予約の際の講師選びには気を付けた方がいいかもしれません。

レッスンルームについては、独自のレッスンシステムを導入しており、画面も見やすくストレスなく受講できました!

スマホでも受講できますが、画面が大きいパソコンやiPadを使うと、より見やすく快適にレッスンを受けられたので、パソコンかiPadでの受講がおすすめです!

kumikokumiko

わたしがレッスンを受けた時の講師の様子やレッスン内容などは、次項の体験談で詳しく紹介するので、ぜひ参考にしてみてください!

レアジョブ英会話無料体験の内容は?最大28回のレッスンとカウンセリング

「レアジョブ英会話の無料体験ではどんなことができるのかな……?」このように気になっている人もいますよね。

そこで体験談を紹介する前に、レアジョブ英会話の無料体験の内容と流れを紹介したいと思います。

無料体験のレッスン回数は料金プランによって変わる

レアジョブ英会話の無料体験の期間は7日間。無料体験で受講できるレッスンの回数は、無料体験の申し込みをする際に選ぶ、料金プランによって大きく変わります。

大事なところなので、実際の料金プランを見ながら説明しますね。

先ほども触れましたが、レアジョブ英会話には、大きく「日常英会話コース」と「ビジネス英会話コース」の2つのコースがあります。

日常英会話コース

料金プラン レッスン回数・料金 無料体験のレッスン回数
月8回プラン 25分×月8回
4,980円
25分×8回(7日間)
毎日25分プラン 25分×1日1回
7,980円
25分×1日1回×7日間
25分×7回
毎日50分プラン 25分×1日2回
12,980円
25分×1日2回×7日間
25分×14回
毎日100分プラン 25分×1日4回
21,480円
25分×1日4回×7日間
25分×28回
毎日25分プラン
(ネイティブパス)
25分×1日1回
15,980円
25分×1日1回×7日間
25分×7回
毎日50分プラン
(ネイティブパス)
25分×1日2回
20,980円
25分×1日2回×7日間
25分×14回
毎日100分プラン
(ネイティブパス)
25分×1日4回
29,480円
25分×1日4回×7日間
25分×28回

※価格はすべて税込みです。

※ネイティブパスに加入すると、毎日1回ネイティブ講師のレッスンが受講できます。

ビジネス英会話コース

料金プラン レッスン回数・料金 無料体験のレッスン回数
毎日25分プラン 25分×1日1回
12,980円
25分×1日1回×7日間
25分×7回
毎日25分プラン
(ネイティブパス)
25分×1日1回
20,980円
25分×1日1回×7日間
25分×7回

※価格はすべて税込みです。

※ネイティブパスに加入すると、毎日1回ネイティブ講師のレッスンが受講できます。

これらの表を見ると、料金プランによって、無料体験で受講できるレッスン回数が大きく異なっているのがわかりますよね?

日常英会話コースの「毎日100分プラン」を選ぶと最大で28回、「毎日25分プラン」を選ぶと7回の体験レッスンを受けられることになります。

つまり、レアジョブ英会話の無料体験で、できるだけ沢山のレッスンを受けたいという人は、「毎日100分プラン」を選択すればいいわけです。

「ネイティブ講師のレッスンも試したいし、ネイティブパスのプランを選んだらいいのでは?」と思った人もいるかもしれませんね?

残念ながら無料体験では、ネイティブパスのプランを選んでもネイティブ講師の予約はできないようなので、その点は注意しておきましょう。

また、日常英会話コースではビジネス英会話の教材は使えません。

ビジネス英会話の教材のレッスンを試したい人は、ビジネス英会話コースの料金プランを選んで、無料体験の申し込みをしてください。(ちなみに、ビジネス英会話コースでは日常英会話の教材を使えます)

無料体験の期間はできるだけたくさんレッスンが受けられる料金プランにしておいて、有料期間に移行する前に安めの料金プランに変更することもできます。

ただしプラン変更をすると、レアジョブ英会話が提供している「初月半額」の常時キャンペーンが適用されない可能性があるので、その点は気をつけて検討してみてください。(キャンペーン適用には3ヶ月同じコースで利用することが条件です)

kumikokumiko

もちろん、無料体験を終えて、「ちょっと違うかな」「他のオンライン英会話を試してから決めたいな」というときは、有料プランに移行する前に退会することも、オンライン上で簡単にできますよ!

レアジョブ英会話の無料体験の流れと受講できる教材

レアジョブ英会話の無料体験の流れは、次の通りです。

レアジョブ無料体験の流れ

無料体験に申し込みしたあと、まず初回レッスンと日本人講師によるカウンセリングをそれぞれ予約。(初回レッスンとカウンセリングは同日予約も可)

レベルチェックを含む初回レッスンを受講し、そのあとに日本人講師によるカウンセリングを受けます。

カウンセリングを終えたら、2回目のレッスンを予約し受講していくという流れです。

無料体験で使う教材については、初回レッスンでは選択できませんが、2回目以降は自由に選べました。

2回目以降の体験レッスンで、どの教材が選べるかは、日常英会話コースかビジネス英会話コースかによって変わります。

レアジョブ英会話の無料体験レッスンで受講できる教材

  • Daily News Article(毎日更新)
  • Weekly News Article(毎週月・水・金更新)
  • 実用英会話 レベル3~8
  • カンバセーションクエスチョン 初級~中級
  • 文法 初級~初中級
  • 発音 ベーシックサウンド
  • スターター
  • Speak and Learn 1/2(中学・高校生向け)
  • 英検®二次試験面接対策 準2級/2級/3級
  • 実用ビジネス レベル3~10※
  • ビジネスシチュエーション クエスチョン※
  • ビジネスディスカッション 初中級~中級※

※はビジネス英会話コース限定の教材

レアジョブ英会話のテキスト教材は、リスニング・リーディング・対話中心のスピーキングなどのスキルを強化するための内容になっています。

以下は、実用英会話レベル5コースのレッスン2「オススメのレストラン」のテキスト教材の一部です。

レアジョブ実用英会話の教材例
実用英会話の教材例

語彙や発音、文法なども含むスピーキングに力を入れた構成です。

レッスンの最後には講師によるフィードバックもあるので、レッスンごとにできたところや注意した方がよいところを把握できるようになっています。

レアジョブ教材のフィードバック
教材のフィードバック

無料体験でも、教材は公式サイトでいつでも閲覧可能です。

教材によってレッスンの内容や質も変わってくるので、どのような内容や構成になっているのか気になっている人は、チェックしてみることをおすすめします!
 

kumikokumiko

日本人講師によるカウンセリングは、教材やカリキュラム、コースだけでなく、学習方法についても相談できます。個別だといろいろと聞きやすいので、レアジョブ英会話について疑問点や不安なことがある人は、ぜひカウンセリングで尋ねてみてください!

レアジョブ英会話の初回体験レッスンとカウンセリングを受けた体験談

ここでは、レアジョブ英会話の無料体験レッスンと日本人講師によるカウンセリングを実際に受けてみた、わたし自身の体験談をもとに、レアジョブ英会話の特徴や感想を説明していきます。

レアジョブ英会話では、パソコンだけでなく、スマホやiPadにアプリを入れて受講することもできます。

今回の無料体験でわたしは、使いやすさを確かめるために、初回レッスンはパソコン、カウンセリングはスマホで受けてみました。(iPadは2回目以降のレッスンで利用しました。)

レアジョブ英会話では実際にどんな風にレッスンを受講するのか、どんな内容なのか、ぜひ参考にしてみてください。

初回の無料体験レッスンとカウンセリングの予約はとても簡単!

まずはじめに、初回の体験レッスンと日本人講師によるカウンセリングを予約します。予約はとても簡単にできましたよ!

無料体験の申し込み手続きをしたあと、まずプロフィールの登録をおこない(生年月日や英会話習得の目的など)、現在の英会話レベルや過去に受けたTOEICのスコアなどを入力しました。

そのあと、次の画像のようなAIチャットが表示されます。

レアジョブAIチャットで初回レッスンを予約
AIチャットで初回レッスンを予約

AIチャットの指示に従い、初回レッスンの希望日時を選んでいきます。(初回レッスンでは、教材と講師は選べません)

初回レッスンの予約は1分ほどでできました!

引き続き、日本人講師によるカウンセリングの予約もおこなっていきます。カウンセリング予約も、AIチャットの指示のもと日時を選択して予約します。

レアジョブAIチャットでカウンセリングを予約
AIチャットでカウンセリングを予約

カウンセリングで相談したい内容も選んで送信すれば、予約は完了です。

レアジョブカウンセリングの相談内容
カウンセリングの相談内容

アカウントのトップページに、次のように予約した初回レッスンとカウンセリングが載っているので確認できます。

レアジョブ初回レッスンとカウンセリングの予約履歴
初回レッスンとカウンセリングの予約履歴

もしキャンセルや変更が必要な場合は、トップページからいつでもできましたよ!

初回の無料体験レッスンはレベルチェックとデモレッスン

早速、無料体験の初回のレッスンを受けてみます!初回レッスンは、パソコンから受講してみることにしました。

まず、自分のアカウントのトップページを開きます。トップページの下の方に予約枠が表示されているので、そこまでスクロール。

レッスンルームに入室
レッスンルームに入室

レッスン開始5分前になると、上の画像のように「レッスンルーム」というボタンが灰色から青色に変わるので、そこをタップします。

もし問題なくレッスンを受けられるか、事前に確認しておきたい人は、「レッスンルーム」の右側にある「環境チェック」をしておくことをおすすめします。

レアジョブ英会話のレッスンルームは、次のようなレイアウトになっていました。

レッスンルーム(パソコン)
レッスンルーム(パソコン)

レッスンルームの左上に講師と受講者の映像が表示されていて、その下にチャットボックスがあります。

受講者の映像については、背景にぼかし効果がはいっていたので、自分の部屋の様子が映らないのは個人的に助かりました(部屋が汚くて見られたくない時も安心!)

チャットボックスの入力するところには、「困った時のフレーズ」というボタンがあり、ここをタップするといざという時に使えるお助けフレーズが選べます。

困った時のフレーズ
困った時のフレーズ

使いたいフレーズの「引用」をタップすれば、自動的にチャットボックスに入力できるのでとても便利!

自己紹介や会話に困った時、トラブルが起こった時に、特に英語初心者の方はとっさに英語がでないこともありますよね?そんな時にこの機能は、とても助かるのではないかと思います。

レアジョブ英会話の初回レッスンは、次のような順番でおこなわれます。

レアジョブ英会話無料体験レッスン1回目の内容

まずは、自己紹介。「名前は?」「どこに住んでいるの?」「趣味は?」「仕事は?」など簡単にお互い話しました。

次にレベルチェックです。レベルチェックと聞いて「難しいのかな~?」と気になっていましたが、いくつかの質問に答えるという形で気軽に受けられましたよ。

レベルチェックでは、「今までどのくらい英語を学習してきたのか」「なぜ英語を勉強したいのか」「英語力のどの部分を伸ばしたいのか」などを尋ねられました。

もし質問がわからない場合は、もう一度言ってもらう。それでも答えられない場合は、「Pass」と言って飛ばすこともできます。

レベルチェックのあとは、デモレッスンです。デモレッスンでは、講師が受講者の英語レベルに合わせた、体験レッスン用の教材を用意してくれます。

体験レッスン用の教材は、以下から閲覧できるので、事前に中身を知りたい人はチェックしてみてください。

レアジョブ英会話の体験レッスン用の教材

レベルチェックを踏まえて、わたしは「実用英会話体験レッスン1」(レベル4〜5)の教材を使ってデモレッスンを受けることになりました。

教材のゴール(テーマ)は、「I can describe food」と食べものについて説明する、というもの。

「日本食のなかで何が好き?」「それはどんな味?」など話しながら、教材をもとに、語彙や文法を学習していきます。

ロールプレイもおこない、最後に今回のレッスンのフィードバックもありました。

講師はフィリピン人の男性でしたが、丁寧にレッスンを進めてくれ、わからないことはチャットボックスを使いながら教えてくれたので、問題なく受講できましたよ!

通信状態についても、特に困ることもありませんでした。

kumikokumiko

「レベルチェックが不安……」という人もいるかもしれませんが、すべての質問に答えられなくても大丈夫なので、気楽に受けてみてくださいね!

日本人講師によるカウンセリングでは丁寧に相談にのってくれた

初回の無料体験レッスンを終えて、次は日本人講師によるカウンセリングを受けてみることに。カウンセリングは1回25分です。

カウンセリングは、試しにスマホで受講してみました。スマホで受講するためには、レアジョブ英会話のアプリをダウンロードします。

レアジョブ英会話のアプリをダウンロード
レアジョブ英会話のアプリをダウンロード

アプリにログインすると、ホーム画面を開きます。開始5分前になると、「カウンセリングルームに入室する」というボタンがでてくるので、そこをタップ。

カウンセリングルームに入室
カウンセリングルームに入室

スマホでカウンセリングを受けた様子は、次の通りです。

レッスンルーム(スマホ)
レッスンルーム(スマホ)

一番上に講師の映像、その右下に受講者の映像が映し出されていました。(アプリで受講する場合は、受講者の映像の背景にぼかしはつかないようです)

その下に、チャットとブラウザが表示されているというレイアウトになっています。

スマホだからと言って、特に受講するのに不便を感じたということはありませんでした。

ただ、チャットとブラウザの表示をその都度、自分で切り替えないといけないので(チャット・ブラウザの表示をタップ)、それが煩わしいと思う人もいるかもしれません。

そんな人は、パソコンまたはiPadでの受講がおすすめです。(パソコン・iPadではチャット・ブラウザの表示を切り替える必要がなく、一つの画面で表示が完結しています)

カウンセリングでは、事前に相談したいことで、リクエストした内容を中心に説明してくれます。

わたしは講師の選び方・予習や自己学習の方法・教材についてリクエストしていましたが、途中で気になったことも気軽に質問できました。

今回のカウンセリングでは、おもに次のようなことがわかりましたよ。

カウンセリングでわかったこと

  • 日常英会話コースの場合、発音や文法など教材も無料で利用できるが、ビジネスという名前がついている教材は使えない。
  • 予約については、夕方などの時間帯は混むことがあるので、人気講師を予約する場合は早めにした方がよい。
  • 講師によって話すスピードや聞きやすさが異なるので、お気に入りの講師を7〜8人登録しておくとよい。
  • 予習では教材で知らない単語やフレーズを確認しておく。復習ではレッスンの録音を聞き返すのがおすすめ。
  • 予習・復習にソロトレの発話練習を取り入れる。
  • レアジョブ英会話は、英語初心者から中学生や高校生、社会人など幅広い年齢層の方が利用している

わたしにおすすめの教材も教えてもらえました。

おすすめの教材は全部で3つ。実用英会話(レベル5)、スモールトーク(カンバセーションクエスチョン初中級)、Weekly News Article(ディスカッション)を使うとよいそうです。

実用英会話の教材では、健康や仕事などについて話す・聞く・読むを通して、基本的な語彙や文法が学べ、応用的な会話も含めて練習できるとのこと。

スモールトークは、「好きなもの」「自分のペット」など、一般的な日常の雑談を通して流暢さやコミュニケーション力について鍛えられる教材だそうです。

Weekly News Articleは、時事的なトピックの語彙やフレーズを学習し、ディスカッションをおこない、意見を伝える練習ができるとのことでした。

多くの教材のなかから、自分がどの教材を使ったらいいのか迷うことも多いので、どの教材から始めたらいいのか、具体的にアドバイスをもらえたのはとても助かりましたよ!

kumikokumiko

カウンセリングでは、日本人講師の方が一つひとつの質問に対して丁寧に答えてくれて安心しました。レアジョブ英会話の教材などサービス内容などに疑問がある人は、ぜひカウンセリングを受けてみてもらえたらと思います!

レアジョブ英会話は今なら初月1円

レアジョブ英会話では期間中のプラン申し込みで初月1円になります!

対象プラン:日常英会話コース25分プランなど人気プラン(月8回プラン、ネイティブパスは除く)

期間:2025年7月23日(水) 14時30分〜7月29日(火) 23時59分

適用方法:申し込みページにてキャンペーンコード【 25jl02 】を入力

※ 3ヶ月間継続する必要があります。

※ 初回支払い後1ヶ月間を「初月」とします。

レアジョブ英会話2回目以降のレッスンとアプリ学習の体験談

引き続き、2回目以降のレッスン体験を紹介しましょう。2回目以降はレッスンを受講する前に、スマホアプリで予習や自習ができたので、こちらについても詳しくレポートします。

さらに、iPadでレッスンを受けた場合のレッスン画面や使用感なども紹介しています!

豊富な講師情報で2回目以降のレッスン予約もスムーズにできた

カウンセリングの後、2回目の無料体験レッスンを予約してみました。

2回目以降の予約は、ホームの「レッスンを予約する」か、「講師検索・予約」からできます。

講師を探す画面では、次のようにさまざまな条件で絞り込めるようになっていました。

講師の検索条件
講師の検索条件

性別・年齢はもちろん、「初心者・初級者向き」「フィリピン大学(出身)」「日本人講師」「ネイティブ講師」でも検索できます。

さらに詳しい条件を設定することも可能で、「講師の専攻学科(工学系・理学系・農学系・医薬系・教育系・社会科学系・人文科学系)」「趣味」「職業」など経歴からも細かく絞り込むこともできました。

学科の選択
学科の選択

わたしが予約しようとした日は平日でしたが、748名の講師が検索にかかりました。(うちフィリピン人講師は676名。日本人講師は32名。ネイティブ講師は40名)

週末にどのくらい予約可能な講師がいるか気になったので、調べてみたところ、土曜日で313名、日曜日で233名という結果でした。

平日よりは少なめになりますが、予約に困るということはなさそうです!

検索して表示された講師のなかから、気になる先生の画像をタップ。

予約可能な講師
予約可能な講師

すると次のように、その講師の詳しいプロフィールが表示されました。

講師のプロフィール
講師のプロフィール

講師の年齢・性別・専門学科・職歴・趣味・自己紹介メッセージなどを閲覧でき、自己紹介の音声メッセージも聞けます。

事前に音声メッセージを聞いて、自分にとって聞き取りやすい英語か確認できるのは助かりますね。個人的にポイントが高いです!

受講生による講師の評価については、星によるものだけで、コメントがないのは少し残念でした。しかし、音声メッセージや経歴など講師の情報は十分あるので、この点も特に問題ないかなと思います。

予約する講師を決めたら、講師の空き状況から予約したい日時をタップ。すると、次のような画面になるので、レッスンで使いたい教材を選択します。

レッスンの教材を選択
レッスンの教材を選択

今回は、カウンセリングですすめられた教材のひとつ「Weekly News Article」を選んでみました。
次のように、レッスンの進め方についてや、文法や発音を間違えた時の指摘についてなど要望をリクエストすることもできましたよ。

レッスンの進め方や間違えた時の指摘
レッスンの進め方や間違えた時の指摘

進め方と間違えた時の指摘の項目を選択して、「予約する」をタップすれば、2回目の体験レッスンの予約は完了です!

2回目のレッスンの予約が完了
2回目のレッスンの予約が完了
kumikokumiko

わたしは、女性の講師が何となく安心して受けやすいので、女性の先生を中心に探して、講師の音声メッセージと経歴を参考に選んでみましたよ!検索条件にもある「フィリピン大学」は、フィリピンの大学で最もレベルが高い大学と言われています。わたしは、フィリピン大学出身と、フィリピン大学以外出身の先生の両方のレッスンを受けてみましたした。個人的な感想としては、自分に分かりやすい英語かというのは、あまり出身大学とは関係ないかもしれないな、ということです。やはり実際にレッスンを受けてみないとわからないところもあるなと感じたので、みなさんもあまり拘らずいろんな先生を選んでみてもらえたらと思います!

レアジョブ英会話のアプリ「ソロトレ」が便利だった

2回目の体験レッスンを受ける前に、カウンセリングでアドバイスをもらったように、教材とアプリに入っている「ソロトレ」で予習してみることに!(ソロトレは現在、レアジョブ英会話のアプリのみの対応になっており、ブラウザからは利用できません)

レアジョブ英会話の教材は、自分のアカウントまたは、アプリからいつでも閲覧できます。以下は、アプリの教材一覧です。

教材一覧(スマホ)
教材一覧(スマホ)

わたしは、ディスカッション教材のひとつ「Weekly News Article」のレッスンを予約したので、それを開いてみます。

Weekly News Articleの教材は、毎週(月・水・金)にニュース記事が追加されていくようです。ニュースのカテゴリーは、「ビジネス」「ライフスタイル・エンターテイメント」「教育と家族」「スポーツ」「科学・環境」など。

わたしは、「教育と家族」のカテゴリーにあった「Mexico bans junk food sales in schools」という記事が面白そうだったので、それを予習してみることにしました。

Weekly News Articleの教材
Weekly News Articleの教材

音声のリスニング、語彙・フレーズの確認、記事をリーディングして内容をチェックします。また、どんなトピックで議論するかも載っていたので、自分の意見を英語でざっと考えておきました。

次に「ソロトレ」で予習をしてみます。アプリのホームにある「次にやること」に、「予約を始める」というボタンがあったので、それをタップ。

レアジョブ 予習を始める(スマホ)
予習を始める(スマホ)

すると、次のようなトレーニングの種類がでてきたので、Weekly News Articleが関連している「自分の意見を述べる力を鍛える」を選択しました。

レアジョブのソロトレ1
ソロトレの画面

トレーニングする「トピック」を選ぶと、実際のトレーニングが開始!この時のトレーニングの内容は、リスニング・リピーティング・オーバーラッピング・シャドーイングでした。

レアジョブのソロトレ2
ソロトレのリスニングとリーディング

リスニングのパートでは、音声だけで理解ができなかったら、英文表示や日本語訳の表示もできます。また、音声をゆっくり再生する機能もあり、英語初心者でも安心して学習できそうだなと感じました。

リピーティングとオーバーラッピングのパートは、自分の音声を録音して、録音後は自分の発話を再生して確認できます。納得いかなければ、何度も繰り返し録音することもできました。

レアジョブのソロトレ3
ソロトレのオーバーラッピングとシャドーイング

シャドーイングのパートでは、自分の音声を録音したあと、自分の発話をAIがチェックして評価してくれます。お手本の音声に近い発音で発話できた語彙は、水色で指摘してくれるのも、ひと目でわかりやすかったです。

このように、4センテンスほどトレーニングして、ソロトレによる発話練習は終わりです。(結構な発話量がありましたよ!)

kumikokumiko

教材の予習やソロトレは、レアジョブ英会話のアプリでいつでもできるので、忙しい社会人や学生の方でも、スキマ時間に利用しやすいと思います。レッスン前にしっかり口を動かして練習し、レッスン後は講師から指摘された発音などを意識して反復練習すれば、より効果的に学習を進められると感じましたよ!

レアジョブ英会話はパソコンだけでなくiPadでも受講しやすかった

無料体験レッスンの2回目は、iPadにレアジョブ英会話のアプリを入れて、受講してみることにしました!

開始5分前にレッスンルームに入室します。

レアジョブレッスンルームに入室(iPad)
iPadのアプリでの見え方

入室して、Weekly News Articleの教材(予習した「Mexico bans junk food sales in schools」というニュース記事)を選択しておきます。

レアジョブ(iPad)教材を選択する
教材を選択する

iPadでレッスンを受けてみた時の、レッスンルームは次のような感じでした。

レアジョブのレッスンルーム(iPad)
iPadのレッスンルーム

左上に講師の映像と受講者の映像があり、その下にチャットボックスがあります。右側には教材が表示されていました。

当たり前ですが、スマホに比べて画面が大きいので、教材もより見やすく受講しやすかったです。

それから、iPadを横向きにして受講できたのも個人的によかったです!(他のオンライン英会話で、なぜか横向きで受講できないところもあったので……)

レアジョブ英会話でレッスンを受講する時は、パソコンまたはiPadを使うことをおすすめします!

ただ、スマホでカウンセリングを受けた時と同様に、受講者の映像の背景にぼかしは効いていませんでした。

パソコンで受講した時は、自動的にぼかしが効いていましたが、どうやらアプリにはぼかし機能がないようです。

また、アプリで受講した場合、チャットボックスに「困った時のフレーズ」を自動入力できるお助け機能もありませんでした。この機能もパソコンから受講したレッスンルームでのみ有効のようなので、英語初心者で心配な人は気をつけておいた方がいいかもしれません。

2回目の体験レッスンは、女性のフィリピン人講師に担当してもらいましたが、丁寧にレッスンを進めてくれて、わからない箇所も優しく教えてくれました。特に英語が聞き取りにくいということもなく、通信状態も問題ありませんでしたよ!

わたしはレアジョブ英会話の7日間の無料体験で、フィリピン人講師によるレッスンを全部で4回受けたのですが、1回を除いて他はすべて快適に受講できました。快適に受講できなかった1回は、講師のネット環境の問題か、講師の映像が映らず音声のみのレッスンでした。

講師の表情を見ながら受講できないと、自分の不安なところや細かいところの意思疎通がしにくいので、その点は少し残念……。

また、発音やイントネーションに訛りがあり、特にリスニング問題でところどころ聞き取りにくいなと感じる講師もいました。最初はいろいろな講師のレッスンを受けてみて、自分にあった先生を何人か見つけるのが大事かなと思います!

kumikokumiko

発音の訛りや英語力の違いについては、どの国籍の講師にも見られることです。レアジョブに限らず、フィリピンなど英語を母語としない国出身の講師を採用しているオンライン英会話では少なからず訛が気になる場合があります。もちろん、発音が聞き取りやすい講師もいますので、いろいろな講師のレッスンを受講して自分に合う講師を最初に見つけておくことをおすすめします!

レッスン後には講師からのフィードバックと録音データが残っていた

レアジョブ英会話では、レッスンごとに受講後に講師からのフィードバックがあります。また受講履歴には、レッスンの録音データ(映像はない)が残るようになっています。

受講履歴は、アカウントのトップページまたは、「受講履歴」から閲覧可能です。

レアジョブの受講履歴
受講履歴

「詳細を見る」をタップすると、そのレッスン履歴の詳細を見れます。

レアジョブのレッスン履歴の録音データ
レッスン履歴の録音データ

レッスン履歴の詳細の一番上には、レッスンの録音データがあり、講師と受講者の両方の音声が録音されています。

レッスンの録音は30日間、再生可能です。ただし、レアジョブ英会話のアプリでは再生できないので、その点は注意してください。(アプリでも聞けるようになれば、もっと便利なんだけど……乞うご期待!)

録音データの下には、講師からのフィードバックのレポートと、チャット履歴が残っていました。

レアジョブのレッスン履歴のレポート
レッスン履歴のレポート

講師からのフィードバックでは、「よくできたところ」「気をつけて学習したいところ」などコメントがありました。

「レポート」の横にある「チャット履歴」をタップすると、レッスン中にやりとりしたチャット履歴も見られます。

レアジョブのチャット履歴
チャット履歴

チャット履歴には、レッスン中に講師がチャットに入力してくれたものが、すべて残っていました。

レッスンの音声だけでなく映像も残っていればなおよかったのですが、音声だけでも講師からのフィードバックとも合わせて、自分がレッスンで間違ったところや注意されたところを確認できます。

これは、復習する時に効率よく振り返りができるので、助かるポイントだなと思いました!

無料のスピーキングテストでモチベーションが上がった

レアジョブ英会話の無料体験では、レアジョブ・スピーキングテストも受けることができたので、試しに受験してみることにしました。

このテストは、自動音声形式によるスピーキングテストで20分ほど。AIによる自動採点で、結果とフィードバックが3分ほどでわかります。

スピーキングテストを受けるために、アカウントのトップにある「スピーキングテストチケットを取得する」をタップして、チケットを取得します。

レアジョブスピーキングテストのチケットを取得
スピーキングテストのチケットを取得

チケットを取得すると「スピーキングテストを受験する」というボタンがでてきたので、タップして早速受けてみることに。テストは、次のように5つのパートに分かれていました。

レアジョブスピーキングテストの概要
スピーキングテストの概要

後半になるほど難しくなっていき、上手く答えられない質問も結構ありました(汗)内容は、どちらかと言うとビジネス寄りかなという印象です。

特にビジネス英会話を伸ばしたい人は、定期的にこのスピーキングテストを受講することで、より自分の習熟度を把握しやすくなるのではないかと思います。テストの結果は、本当にすぐにでました!

レアジョブスピーキングテストのフィードバック
スピーキングテストのフィードバック

総合評価だけでなく、表現の幅・正確さ・流暢さ・やりとり・一貫性・音韻の6項目でも、それぞれ細かくフィードバックがありました。

学習アドバイスやおすすめの教材など、充実した内容のフィードバックになっていたと思います。

自分の英語力の上達を客観的に把握するためにも、定期的にこのようなスピーキングテストを無料で受けられるのは、助かりますね。(日常英会話コースでは月1回、ビジネス英会話コースでは月2回、無料で受験できます)

英語学習のモチベーションにも繋がるのではないかと感じましたよ!

kumikokumiko

これでわたしのレアジョブ英会話の体験談は終わりです!わたしの体験談を読んで、レアジョブ英会話の無料体験を受けてみたいと思った人は、引き続き無料体験の申し込み方法についても説明しているので、参考にしてくださいね。

レアジョブ英会話の無料体験のやり方と辞めたいときの対応について

レアジョブ英会話の無料体験の申し込みは、とても簡単です!ただ、気をつけておかなければならない点が2つあります。

1点目は、無料体験を申し込む際に、クレジットカードの登録が必要になること。

2点目は、無料体験を受けたあとに有料会員にならない場合は、キャンセル手続き(休回手続き)をとらなければならない、ということです。

もしキャンセル手続きをとらなければ、無料体験期間の7日間を過ぎた時点で、自動的に有料会員に移行してしまいます。そうすると、料金が発生してしまうので注意が必要です。

「キャンセル手続きが必要なのは少し手間だな……」と感じた人もいるかもしれませんね?

でもそこはご安心ください!レアジョブ英会話の無料体験は、申し込みと同様に、キャンセルもとても簡単です。

これから、レアジョブ英会話の無料体験の申し込みとキャンセル手続きの手順を、わかりやすく説明します。

レアジョブ英会話の無料体験の申し込み方法

レアジョブ英会話公式サイトTOP

レアジョブ英会話の無料体験の申し込み方法は、次の通りです。

レアジョブ英会話の無料体験の申し込み方法

  1. レアジョブ英会話公式サイトの「無料トライアルを始める」をタップ
  2. ニックネーム・メールアドレス・パスワードを入力し「会員登録」をタップ
  3. 本人確認のため入力したメールアドレスに登録URLを送信する
  4. メールに届いたURLをタップしたら、登録は完了
  5. 料金プランを選んで「このプランに申し込む」をタップ
  6. クレジットカード情報を入力し「確認する」をタップ
  7. クレジットカードの認証コードを入力する
  8. 申し込みの最終確認をし「申し込みを完了する」をタップ
  9. 申し込み完了

手順6では、次のようにクレジットカード情報を入力します。

レアジョブクレジットカード情報を入力
クレジットカード情報を入力

登録できるクレジットカードは、VISA・MasterCard・JCB・American Express・Diner’s Clubの何れかです。

申し込みが完了したら、次のように無料体験の期限が表示されます。

レアジョブ無料体験の期限
無料体験の期限

レアジョブ英会話の無料体験の申し込みは、約5分ほどで簡単にできましたよ!

レアジョブ英会話の退会手続きの手順(有料プランキャンセル)

レアジョブ英会話の無料体験を受けてみて、「まだ有料会員になるか迷っている……」「他のオンライン英会話の体験を受けてから決めたい……」と思った場合は、無料体験期間が過ぎる前に退会手続きをおこないましょう。

正確に言うとレアジョブ英会話の場合、退会手続きというものはありません。「有料プランのキャンセル手続き」を行うことになり、キャンセルすることで休会扱いとなります。

キャンセル手続きは、自分のアカウント内で簡単にできます!まずは、自分のアカウントの「設定・手続き」を選びます。

レアジョブ休会手続き
休会手続き

基本情報が表示されるので、右端の「設定」にある「有料プランキャンセル申請」をタップ。

レアジョブ有料プランキャンセル申請
有料プランキャンセル申請

「有料プランキャンセル申請」の画面が表示されるので、「プランをキャンセルする」をタップしてください。

レアジョブ プランをキャンセルする
プランをキャンセルする

これでキャンセル手続きは完了!とても簡単ですね。

なお、アカウントの情報をすべて削除したい場合は、「アカウント削除申請」の手続きが必要です。ただアカウントが残っていても課金されることはないので、ご安心ください。

【まとめ】レアジョブ英会話1週間の無料体験は価値のある体験になった

レアジョブ英会話の無料体験を1週間試してみた、わたしの体験談を紹介しましたが、いかがでしたか?

レアジョブ英会話は、フィリピン人講師だけでなく、日本人講師やネイティブ講師も在籍しているのが魅力的なポイントです。

また、日本人講師のレッスンを月1回無料で受けられるのは、特に英語初心者や中高生にとって安心材料の一つだと思います。(月8回プランは除く)

料金プランについても、毎日プランだけでなく、追加チケットの利用もでき、使い勝手がよさそうです。

わたしは今回PC、スマホ、iPadで受講してみましたが、どれも問題なく受講できたので、外出先でのレッスン受講もできるなと思いました。

レッスンだけでなく、アプリの自己学習機能もよかったです。

いつでもどこでもレッスンの予習・復習といった自己学習ができたので、忙しい社会人や学生だけでなく、多くの人にとって利用しやすいのではないかと感じましたよ!

レアジョブ英会話が気になった方は、ぜひ7日間の無料体験を試してもらえたらと思います!

執筆者:kumiko
kumikoの写真

英語大好き主婦。「教えて!オンライン英会話」の管理人。これまでオンライン英会話を30社以上体験し、その体験談を紹介している。中学生のころアメリカへのホームステイがきっかけで英語に興味を持つ。大学時代はアメリカに1年間留学し、某企業の海外営業部に就職するなど、人生を通して英語を学び続けている。管理人プロフィールはこちら