オンライン英会話スクールはいくつもあって、どれを選ぶのがベストなのかわからないですよね。
各オンライン英会話の料金やコースなど、それぞれ違いがあるため、一つひとつ調べるのはとても大変です。
そこで、実際にオンライン英会話のレッスンを試してみて、独自の評価をしました。
目次
オンライン英会話【大手10社】を試して独自の評価で比較しました!
各オンライン英会話ごとに、「料金」「講師の多様性」「カリキュラム」「予約のしやすさ」「サポート体制」の5つの項目にわけて、細かくチェックしました。
体験を通した主観的な評価をお伝えしてもよいのですが、オンライン英会話との相性は人によって異なるため、できるだけ客観的な視点から評価しています。
オンライン英会話選びの参考にしていただければうれしいです!
まずは、気になる評価の結果を一覧で見てみましょう。
オンライン英会話比較一覧【50点満点】
順位 | オンライン英会話 | 料金 | 講師の多様性 | カリキュラム | 予約のしやすさ | サポート体制 | 総評価 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ネイティブキャンプ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
47点 |
2 | レアジョブ英会話 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
44点 |
3 | QQ English | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
41点 |
4 | kimini英会話 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
39点 |
5 | DMM英会話 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
38点 |
6 | 産経オンライン英会話Plus+ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
38点 |
7 | EF English Live | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
38点 |
8 | ベストティーチャー | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
35点 |
9 | Cambly | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
34点 |
10 | ビズメイツ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
33点 |
※ ◎10点、◯7点、△5点で計算。
※ 総得点が同じである場合、すべてのチェック項目(全19個)のうち、該当する数が多い順で順位付けしています。
次に、各項目の細かい採点基準を紹介します。
オンライン英会話の評価基準
オンライン英会話を評価するにあたって、「料金」「講師の多様性」「カリキュラム」「予約のしやすさ」「サポート体制」の5つの項目について評価しました。
そして各項目ごとを、◎(10点)、◯(7点)、△(5点)で評価し、総合得点でランキングを決めていきます。
料金
料金はレッスン1回あたりの料金を計算し、レッスン1回あたり300円以下なら◎、500円以下なら◯、500円を超える場合は△として評価しています。
講師の多様性
講師の多様性は、以下の5つのポイントから評価し、該当項目が4つ以上で◎、2つ以上で◯、ひとつなら△として評価。
- フィリピン人講師による指導が受けられる
- TESOL有資格者
- 英語教授法の有資格者
- ネイティブ講師がいる
- 日本人講師による指導が受けられる
講師は一人ひとり個性があるため、どのオンライン英会話を選んでも、担当した講師によってよいと感じたり、合わないと感じたりするでしょう。
今回は評価基準を設定するために、TESOL(英語が母国語ではない人向けの英語教授法に関する資格)や、その他英語教授法の有資格者が在籍しているかどうかを基準として、優秀な講師が在籍しているか評価しました。
オンライン英会話はフィリピン人講師を採用しているところが多いですが、ネイティブ講師に学びたい人や、英語に自信がないから日本人講師に学びたい人もいると思います。
さまざまなニーズに対応できるよう、多様な講師が揃っているかどうかを、評価に組み込みました。
カリキュラム
カリキュラムについては、総合的なオンライン英会話の評価ということで、専門分野に特化したオンライン英会話よりも、いろいろなコースから選べるかどうかを重視した評価となっています。
そのほかカリキュラムについては以下のポイントで評価し、該当項目が4つで◎、2つ以上で◯、ひとつなら△として評価しています。
- コースが複数ある
- カランメソッドを採用
- 教材が充実している(オリジナル教材がある)
- レッスン受講のためのレベルテストや、受講後の修了テストがある
「カランメソッド」とは、頭の中で母国語に翻訳する考え方ではなく、頭の中も英語だけを使って学習していく方法のことをいい、通常の4倍のスピードで英語が習得できると言われています。
予約のしやすさ
せっかくオンライン英会話をはじめても、学びたいときに予約が全然取れなかったら利用しにくいですよね。そこで予約がしやすいかどうかについても評価しました。
- 受講可能な時間帯が長い
- 当日予約可能(予約なし含む)
- 当日キャンセル可能
- 講師数が3000人以上
受講可能な時間が長いと、早朝や夜遅くでも予約ができるので、確認しておくとよいでしょう。
また講師の数が多いと、その分予約が取りやすいので、こちらも見ておくことをオススメします。
該当する項目が4つあるところは◎、2つ以上で◯、ひとつなら△として評価しています。
サポート体制
オンライン英会話の料金やコース、講師に意識がいってしまいがちですが、各オンライン英会話のサポートも重要なチェックポイントです。
- 初回無料体験がある
- 日本人によるカウンセリングがある
- 復習や自習サポートがある
- 講師を選ぶためのサポートがある(紹介動画など)
- 問い合わせがしやすい(問い合わせ方法が多様、LINEでも問い合わせ可能など)
該当する項目が4つ以上ある場合は◎、2つ以上あれば◯、ひとつなら△として評価しました。
【独自評価】オンライン英会話ランキング
これまでに紹介した評価基準をもとに、ランキング形式でオススメのオンライン英会話を紹介します!
1位 ネイティブキャンプ
ネイティブキャンプは、月額料金で回数無制限のレッスンが24時間受けられるという自由度の高いオンライン英会話です。
1レッスンあたり最長25分間で、レッスン開始から5分が過ぎれば途中退席ができるため、お昼休みなどちょっとしたスキマ時間でも英会話の練習ができます。
また、ネイティブキャンプの魅力は、「カランメソッド」(英語だけを使って練習する方法)に対応しているという点です。短期間での英会話習得を目指す人は、ネイティブキャンプのカランコースを検討してみるとよいでしょう。
気になる講師陣ですが、ネイティブキャンプではアメリカやイギリスなどのネイティブ講師に加え、英語初心者向けに日本人講師も在籍。
上級者から初級者まで、個人の英語スキルに合った英会話が学べるので、自分の英語レベルに合ったオンライン英会話がわからないという人は、ネイティブキャンプを選ぶとよいでしょう。
料金プラン | プレミアプラン(レッスン回数制限なし)6,480円 |
---|---|
1レッスンあたりの料金 | 1レッスン216円 ※プレミアプラン1日1レッスン、月30回で計算 |
受講できる時間帯 | 24時間 |
1レッスンあたりの受講時間 | 5分~25分 |
コース | 初心者コース、カランコース、日常英会話コース、ビジネスコース、TOEICコースなど全14コース |
講師 | 世界100カ国以上の講師約13,000人 カランメソッド対応の講師が在籍 |
無料体験レッスン | 7日間無料トライアル |
2位 レアジョブ英会話
レアジョブ英会話は、累計会員80万人を超える人気のオンライン英会話です。
フィリピン人講師約6000人が在籍しており、TESOL(英語教授法の資格)有資格者で、レアジョブ認定講師のみを採用しているので、安心して受講できます。
コースは日常英会話コースに加えて、ビジネス英会話コース、中学・高校生コースがあるので、家族みんなで英会話を学ぶのにも最適です。
受講可能な時間は朝の6時から深夜1時までとなっているので、朝活やアフター6で英会話を学びたい人でも利用できます。
有料の「あんしんパッケージ」を利用すれば、専任の日本人カウンセラーが学習目標の設定や学習習慣をつけるサポートもしてくれるので、真剣に英会話の習得を目指す人は検討してみてください。
まずは無料体験で、実際にレアジョブの英会話を体験してみましょう!
料金プラン | 日常英会話コース(毎日1レッスン)月額5,800円 |
---|---|
1レッスンあたりの料金 | 1レッスン193円 ※日常英会話コース毎日1レッスンを30日分で計算 |
受講できる時間帯 | 毎日朝6時から深夜1時まで |
1レッスンあたりの受講時間 | 25分 |
コース | 日常英会話コース、ビジネスコース、中学・高校生コース |
講師 | フィリピン人講師約6,000人 ビジネスコースと中高生コースはTESOL有資格者で、レアジョブ認定講師を採用 |
無料体験レッスン | 25分のレッスンを2回 |
3位 QQ English
QQ Englishは24時間レッスンが受けられるオンライン英会話です。
講師は全員TESOL(英語教授法の資格)の資格を持ったフィリピン人講師となっています。正社員として採用されているので、講師の多様性は心配ないでしょう。
さらにQQ Englishは「カランメソッド」(英語だけを使って練習する方法)や「R.E.M.S.」(反射的に英作文をする方法)を取り入れたコースがあり、より効果的な英会話学習が可能。
また他のオンライン英会話にはない、QQ Englishだけのサービスとして、リクルートが開発した人気の英語学習サービス「スタディサプENGLISH」に対応したカリキュラムがあります。
スタディサプリENGLISHで学んだフレーズを、QQ ENGLISHの英会話レッスンで練習できるので、学習効果アップが期待できるでしょう(※QQ ENGLISHとスタディサプリENGLISH両方の申し込みが必要です)。
無料体験は25分のレッスンを2回受講でき、日本人によるサポートが受けられます。
無料体験終了後に自動入会とならないので、安心して体験していただけます。
料金プラン | 月16回コース月額6680円(800ポイント) |
---|---|
1レッスンあたりの料金 | 1レッスン418円+ポイント消費(50ポイントから) |
受講できる時間帯 | 24時間 |
1レッスンあたりの受講時間 | 25分 |
コース | カランメソッド、カランforキッズ、R.E.M.S.など20種類 |
講師 | フィリピン人講師約6,000人 TESOL有資格者で、レアジョブ認定講師のみ在籍 |
無料体験レッスン | 25分のレッスンを2回(日本人サポート付) |
4位 kimini英会話
kimini英会話は学研が運営するオンライン英会話です。
学研といえば、教育業界で70年の歴史をもつ大手企業ですから、kimini英会話は大人だけでなく小学生、中学生、高校生向けカリキュラムも充実しています。
英語レベルや目的に合わせたコースが全126コースもあるので、あなたの目的にピッタリのコースが見つかるでしょう。
基本的には毎回のレッスンに予習と復習、さらに定期的に進捗度テストが行われます。
1レッスンの授業内容がきちんと決まっていて、順番にこなしていくようなレッスンを希望する方は、満足度が高いかと思います。
もちろんフリートークのコースもあるので、自由に英会話を楽しみたい人も利用できます。
kimini英会話のよいところは、無料体験の期間が10日間もあることです。
10日間でいろいろなコースを体験できるので、kimini英会話が気になった人はぜひ無料体験を利用してみてください。
無料体験後は無期限で休会することができ(無料)、その間に他のオンライン英会話を試して比較することもできますよ。
料金プラン | スタンダードプラン月額5480円 |
---|---|
1レッスンあたりの料金 | 1レッスン183円 ※毎日25分のスタンダードプランを30日分で計算 |
受講できる時間帯 | 毎日朝6時から24時まで |
1レッスンあたりの受講時間 | 25分 |
コース | 総合英語、英検対策、ビジネス英会話、小学生コースなど全126コース |
講師 | フィリピン人講師約6,000人 |
無料体験レッスン | 25分のレッスンを10日間 |
5位 DMM英会話
DMM英会話はフィリピン人講師だけでなく、アメリカ人やイギリス人などネイティブを含む132カ国の講師が在籍しています。
さらに、英語初心者が受講しやすいように、日本人講師も在籍しています。
講師が豊富に揃っているのは嬉しいですが、講師がたくさんいると、どの講師を選ぶべきか迷ってしまいますよね。
DMM英会話のほとんどの講師は動画で自己紹介を見ることができるので、受講前に講師の雰囲気や英語の発音を確認できます。
またDMMの特徴として紹介したいのが、豊富なレッスン教材です。
9,000以上のレッスン教材は誰でも自由に利用できるので、レッスン前の予習や復習に活用できるのが嬉しいポイント。
さらにDMM英会話の有料会員なら、英語学習アプリ「iKnow!」のサービスが無料で使えます。
DMM英会話のレッスンで学んだ単語やフレーズを、「iKnow!」のアプリに保存しておけば、リーディングやライティングの学習も可能です。
「DMM英会話のレッスンが気になる!」という人は、25分のレッスンが2回無料で受けられるので、ぜひ活用してみてください。
料金プラン | スタンダードプラン(毎日1レッスン25分)月額6,480円(税込み) |
---|---|
1レッスンあたりの料金 | 1レッスン216円 ※毎日1レッスン25分のスタンダードプランを30日分で計算 |
受講できる時間帯 | 24時間 |
1レッスンあたりの受講時間 | 25分 |
コース | スタンダードプラン、ネイティブプラン、こども英会話 |
講師 | 132カ国の講師6,500人以上 |
無料体験レッスン | 25分のレッスンを2回 |
6位 産経オンライン英会話Plus+
産経オンライン英会話Plus+は、朝の5時から深夜25時(最終24時30分スタート)までレッスンが受けられるので、忙しい会社員の人でも空いた時間で受講できます。
産経オンライン英会話Plus+の面白いところは、ディスカッションで使われるニュースが、実際にあったニュースを用いられること。
産経新聞の記事が中心に扱われる、英文ニュース・オピニオンサイト「JAPAN Forward」の記事を元に教材を作成しているため、よりリアルなテーマでディスカッションができます。
料金プラン | 基本プラン620 6,380円(税込み) |
---|---|
1レッスンあたりの料金 | 1レッスン205円 |
受講できる時間帯 | 毎日朝5時から25時まで |
1レッスンあたりの受講時間 | 25分 |
コース | 日常英会話、ビジネス英会話など8コース |
講師 | フィリピン人講師、日本人講師、ネイティブ講師 |
無料体験レッスン | 25分のレッスンを2回 |
7位 EF English Live
EF English Liveは、在籍している講師全員がネイティブ講師であるオンライン英会話です。
さらに在籍している講師全員が英語教授法の有資格者ということで、口コミでも講師の優秀さは評判となっています。
またEF English Liveは、オンライン英会話ではめずらしいグループレッスンが受講可能です。
日本人だけでなく世界各国の受講者と一緒に英会話レッスンが受けられるので、まるで留学しているような感覚で英会話が学べるでしょう。
「マンツーマンのレッスンでは物足りない」という人は、EF English Liveがオススメです。
料金プラン | オールインワンコース(マンツーマン月8回、グループレッスン月30回)月額8,100円 |
---|---|
1レッスンあたりの料金 | 1レッスン213円 ※全38レッスンとして計算 |
受講できる時間帯 | 24時間 |
1レッスンあたりの受講時間 | マンツーマン20分 グループレッスン45分 |
コース | 日常英会話、ビジネス、職業別、旅行英語、TOEIC対策など |
講師 | 約3,000人 |
無料体験レッスン | 1週間無料体験 ※グループレッスンは3回、マンツーマンレッスンは1回まで |
8位 ベストティーチャー
ベストティーチャーはライティングとスピーキングが学べるオンライン英会話です。
「書いて、話す」ことを通して英会話が上達する、という考えのもとカリキュラムが組まれており、すべてのレッスンが「ライティング」→「添削」→「スピーキング」という流れで行われます。
自分で書いた英作文がスピーキングの教材となるため、より実践的な英会話が学べるというメリットがあります。
添削された文章が戻ってくるときに、担当講師が読み上げた音声も一緒に提供してくれるのが嬉しいポイント。
日常英会話が学べる通常コースに加えて、TOEFL iBT対策コースやIELTS対策コース、英検対策コースなど検定試験対策のコースが充実しているので、試験対策で英会話を学びたい人はベストティーチャーがオススメです。
料金プラン | 通常コース(回数制限なし)月額12,000円 |
---|---|
1レッスンあたりの料金 | 1レッスン400円 ※1日1レッスン受講するとし、30日分で計算 |
受講できる時間帯 | 24時間 |
1レッスンあたりの受講時間 | 25分 |
コース | 通常コース、TOEFL iBT対策コース、IELTS対策コース、GTEC CBT対策コースなど全7コース |
講師 | 約900人 |
無料体験レッスン | Writingレッスン3回+Speakingレッスン1回 |
9位 Cambly(キャンブリー)
Cambly(キャンブリー)は、ネイティブ講師のみが在籍しているオンライン英会話です。なかには日本語が話せる講師もいるので、英語に自信がない人でも気軽に受講できます。
コースは初心者向けから中級者向け、ビジネス英会話やIELTS試験対策のコースがあり、決められたテーマに沿って英会話の練習ができますが、受講者側がやりたいことを提示することもできます。
たとえば履歴書添削や面接に強い講師を選んで、「外資系企業に提出する英文の履歴書を見て欲しい」と依頼すると、講師がアドバイスをしてくれるというわけです。
ちなみに講師選びの際は、細かいプロフィールや紹介動画を見て選べるので、希望どおりの講師を簡単に見つけられるでしょう。
料金プラン | 1日あたり30分、週7日の毎月更新コース 月額24,690円 ※受講時間や一週間あたりの受講回数、更新期間によって料金が異なるシステム |
---|---|
1レッスンあたりの料金 | 1レッスン823円 ※30日分で計算 |
受講できる時間帯 | 24時間 |
1レッスンあたりの受講時間 | 30分 |
コース | Basic Conversation Topics、Business Englishなど全14コースに加え、キッズ向けプランもある |
講師 | 10,000人以上 |
無料体験レッスン | 15分のレッスンを1回 |
10位 Bizmates(ビズメイツ)
Bizmates(ビズメイツ)は、ビジネス英会話に特化したオンライン英会話です。
講師がフィリピン人講師のみであること、そしてビジネス英会話を専門としていることから、総合ランキングでは順位が下がってしまいましたが、オンライン英会話のクオリティは優れています。
なぜならBizmatesで採用されている講師は、採用率1%という厳しい基準をクリアした講師だからです。全員ビジネス経験者なので、ビジネス英会話を学ぶのに申し分ありません。
早朝5時から深夜25時までレッスンを行っているので、忙しい会社員でも、就活や転職中の人でも、空いた時間に効率よく英会話が学べるでしょう。
料金プラン | 毎日25分プラン 月額11,000円 |
---|---|
1レッスンあたりの料金 | 1レッスン367円 ※30日分で計算 |
受講できる時間帯 | 毎日朝5時から深夜25時 |
1レッスンあたりの受講時間 | 25分 |
コース | Bizmates Program、Other Program、Assist Lesson、Discoveryの4コース |
講師 | 約120人 |
無料体験レッスン | 25分のレッスンを1回 |
結局どのオンライン英会話が良いのか決められない時はどうする?
迷った人は、ネイティブキャンプがオススメ!
ここで紹介した10社だけでも、いろいろな特徴があるので、オンライン英会話を選ぶときに迷ってしまいますよね。
とくにはじめてオンライン英会話を検討している人は、なかなか決められない人が多いでしょう。
もしどのオンライン英会話を選ぶべきか迷った人は、「ネイティブャンプ」がオススメです。
ネイティブキャンプはフィリピン人講師やネイティブ講師に加え日本人講師も在籍しており、コースが全14コースもあるため、あなたにピッタリの英会話が学べるでしょう。
ただ冒頭でも紹介しましたが、オンライン英会話との相性は実際に受講してみないとわかりません。
ネイティブキャンプなら7日間の無料体験が可能です。
7日間じっくりとオンライン英会話をためしてみて、サービスに納得したら本格的にレッスンをスタートしましょう!