
「転職やキャリアップのために、オンライン英会話でビジネス英会話を学びたい」と思っている人もいますよね?
ビジネスで使われる英語は、日常英会話で使われるものと違うため、ビジネス英語に特化した教材、コースまたはカリキュラムがあるオンライン英会話を選ぶことがポイントです。
ここではビジネス英語・ビジネス英会話が学べるおすすめのオンライン英会話をランキング形式で比較しながらわかりやすく紹介しています。
またビジネス向けのオンライン英会話を選ぶときに気をつけるべき点も、説明しているので、参考にしてみてくださいね。

今回紹介するオンライン英会話は、すべて実際にレッスンを体験しています。ランキングは私の個人的な感想も含まれているので、あくまで参考程度にしていただければ幸いです。仕事をしながら、または求職活動をしながらの英会話学習になると思うので、無理なく効果的に学べるオンライン英会話を選んでくださいね。
目次
ビジネス英語が学べるオンライン英会話の比較一覧
ビジネス英語が学べるオンライン英会話を比較するポイントとして、利用のしやすさを重視し、各オンライン英会話の「料金」「講師数」「教材」「使いやすさ」で評価してみました。
ビジネス英会話が学べるオススメのオンライン英会話は、以下の7社です。
料金(最低料金) | 講師数 | ビジネス教材 | 使いやすさ | |
---|---|---|---|---|
ベルリッツ | 16,500円 | ネイティブが中心 全員ベルリッツ・メソッドを体得 |
![]() |
![]() |
ビズメイツ | 13,200円 | 約1,600人以上 フィリピン※ 全員ビジネス経験あり |
![]() |
![]() |
ネイティブキャンプ | 6,480円 回数無制限! |
10,000人以上 世界120カ国 |
![]() |
![]() |
レアジョブ英会話(ビジネス英会話コース) | 10,780円 | 6,000人以上 フィリピン レアジョブ認定講師 |
![]() |
![]() |
QQ English | 4,053円 | 1,300人以上 フィリピン、日本人 全員TESOL取得義務あり |
![]() |
![]() |
DMM英会話 | 6,480円 | 10,000人以上 世界133か国 |
![]() |
![]() |
産経オンライン英会話Plus | 6,380円 | 約1,000人 フィリピン、ネイティブ、日本人 |
![]() |
![]() |
Hanaso Biz | 4,730円 | 非公開 フィリピン |
![]() |
![]() |
※税込み料金です。
※フィリピン以外の国にも採用を拡大中
※ビジネスカランとは、ビジネス向けのカランメソッド(通常の4倍で英語を習得する特殊な教授法)です。
この比較表は、具体的に以下の評価内容のもと作成しました。
ビジネス英語が学べるオンライン英会話の評価内容
料金 | だれでも利用しやすい手頃な料金プランがあるかという点で、料金プランの最低金額を載せています。 |
---|---|
講師数 | 実際の予約のとりやすさを見るために、十分な数の講師が在籍しているかという点で調べてみました。 |
ビジネス教材 | レッスンのときに利用できるビジネス向けの無料教材がどのくらい揃っているか、教材は使いやすいかなどを見ています。 |
使いやすさ | 毎回のレッスンが受けやすいようSkypeではない独自のレッスンシステムを導入しているか、講師を選ぶときに参考にできる講師の情報が載っているか、などを実際のシステムの使いやすさを評価しています。 |
ビジネス英会話を学ぶときは、実際のビジネスシーンを想定した教材がどれだけ充実しているかが大事なポイントになります。
またSkypeによるレッスンだと、見やすさと操作のしやすさで不便なこともあるため、この点でも各オンライン英会話どうなのかチェックしてみました。
料金プラン・教材の種類・レッスンシステムなども各社それぞれ違うので、気になったオンライン英会話はぜひ無料体験で実際に試してみることをオススメします!
ビジネス英会話におすすめのオンライン英会話ランキング
ここでは、ビジネス英会話が学べるオススメのオンライン英会話をピックアップし、紹介しています。
とはいえ、すべてのオンライン英会話の紹介を一つひとつゆっくり読む時間がないという人もいるかもしれないので、おおまかな選ぶ目安として以下のフローチャートを参考にして頂ければと思います。
オンライン英会話 | こんな人におすすめ! |
---|---|
ベルリッツ | 毎日レッスンを受けたい 予習復習などの自己学習もしっかりしたい ベルリッツ・メソッドのレッスンを受けたい |
ビズメイツ | 毎日レッスンを受けたい |
ネイティブキャンプ | 毎日レッスンを受けたい 自分の都合になるべく合わせて受講したい ビジネスカランも受講したい たまにはネイティブ講師のレッスンも受けたい |
レアジョブ英会話 | 毎日レッスンを受けたい |
QQ English | 自分の都合になるべく合わせて受講したい ビジネスカランも受講したい |
DMM英会話 | 毎日レッスンを受けたい(スタンダードプラン) 毎日ネイティブ講師から学びたい(プラスネイティブプラン) |
産経オンライン英会話Plus | たまにはネイティブ講師のレッスンも受けたい |
Hanaso Biz | 自分の都合になるべく合わせて受講したい 毎日レッスンを受けたい |
1. ベルリッツ
ベルリッツは、70カ国以上で語学学校を運営している世界的に有名な大手英会話スクールです。
日本には約55校の教室(ランゲージーセンター)があり、ベルリッツ・メソッドにもとづいた実戦的でクオリティーの高いレッスンを提供。※2021年現在
現在はオンラインによるレッスンも提供しており、対面レッスンと同様に、良質なレッスンも受けられるようになっています。
そんなベルリッツは、「自分にとってより実戦的で使えるビジネス英語を学習したい」「会話練習の質と量を重視したレッスンが受けたい」という人におすすめです。
ベルリッツの教師については、アメリカ・カナダ・ヨーロッパ・アジア等の世界中の教師が在籍していて、ネイティブまたはネイティブと同等の英語力を持っています。
フィリピン人などアジア圏の教師も在籍していますが、おもにネイティブが中心です。
またビジネス経験が豊富な人材を多く採用しており、採用後も厳しいトレーニングを経て、ベルリッツ・メソッドを体得。
くわえて質の高さを維持するために、定期的にレッスンの品質を評価するモニタリングやトレーニングもおこなっています。
学生のアルバイトやパートタイムの講師を採用しているようなスクールではないので、ベルリッツは質の高い教師がそろっていると評判です。
教材についても、実戦的なビジネスの場面を想定したテキストが充実しており、営業・会計・人事など専門職種に特化したものもあります。
ベルリッツでビジネス英語のオンラインレッスンが受けられるコースは、「フレックスコース」「オンラインコース」「プライベートコース」の3つ。
フレックスコースは、リーズナブル料金で、毎日1回25分のオンラインレッスンにくわえて、AIを活用した充実なeラーニングのサービスを利用できます。
お仕事が忙しい社会人の方でも、スキマ時間に自己学習がしやすくなっているため、おすすめのコースのひとつです。
オンラインコースとプライベートコースについては、料金的にはすこし高めの設定です。
しかし、1回40分と長めのレッスン時間になっているため、学習したことをしっかりと定着するまでマンツーマンによる会話練習ができるようになっています。
より短期間で確実にビジネス英語を身に着けたいという人には、こちらの2つのコースもおすすめです。
プライベートコースについては、オンラインレッスンだけでなく、お近くの教室での対面レッスンも受けられます。
また、TOEICなどの試験対策や仕事でのプレゼン添削や面接対策など、よりひとり一人のニーズに対応したレッスンが受けられるのもプライベートコースならではです。
「オンラインだけでなく対面レッスンも受けたい」「日本人カウンセラーのより密なサポートを受けたい」という人は、プライベートコースも検討してみるといいでしょう。
教師、レッスンともに質の高いベルリッツ。
そんなベルリッツが気になった方は、まずは無料体験で実感していただければと思います。
ベルリッツの無料体験では、日本人カウンセラーに知りたいことやわからないことなどなんでも気軽に相談できるので、ぜひ利用してみてくださいね!
ベルリッツの基本情報
料金プラン | フレックスコース 6ヶ月 118,800円(1か月あたり19,800円) 12ヶ月 198,000円(1か月あたり16,500円) オンラインコース 4か月40レッスン 226,600円 プライベートコース 3ヶ月40レッスン 360,800円 |
---|---|
1レッスンあたりの料金 | 1レッスン550円 ※フレックスコース(12ヶ月)を1か月30日で計算した場合 |
1レッスンあたりの受講時間 | フレックスコース 25分 オンラインコース 40分 プライベートコース 40分 |
レッスンの予約 | 要予約 |
ビジネス教材数 | 710レッスン |
ビジネスの英語レベルの目安 | 中学初級の英語レベルから |
レッスンシステム | Skypeではない独自システム |
受講目的 | ビジネス・カランメソッド※1・ビジネスカラン・日常英会話・試験対策・英語初心者 |
教師 | アメリカ・カナダ・南アフリカなどネイティブ教師が中心 フィリピン人などアジア圏の教師も在籍 |
無料体験レッスン | 無料カウンセリング(30分) レベルチェックと無料レッスン(30~40分) |
無料体験後の自動入会 | 無し |
注意点 | ・フレックスコースは1日のレッスン回数制限があるため、まとめての受講は不可(その他のコースは可) ・コースによって料金、レッスン回数、レッスン時間、教材費の有無などが異なる |
※税込み料金です。

ベルリッツの無料体験を受けた感想は、講師、レッスンなど全体的に質がとても高いという印象でした!講師はベルリッツ・メソッドにもとづいたレッスン指導を丁寧におこなってくれ、会話練習がとても豊富だったと思います。また教材内容だけでなく、自分の実際の仕事のシチュエーションに応じた、プラスアルファの実戦的な知識も積極的に教えてくれ、とても充実したレッスンでした。料金的には他社と比べて少し高い印象ですが、このクオリティーの高さなら納得です!短期間で確実にビジネス英語を身に着けたい人に、とくにおすすめしたいです。
- 大学生・大学院生向け!就活英語コースが入学金0円、受講費最大25%オフ(7月31日まで期間限定)
- 4歳~小学6年生向け、中学・高校生向け入学金50%オフ(7月31日まで期間限定)
2. ビズメイツ
ビズメイツは、ビジネス英会話に特化しているオンライン英会話なので、「仕事で使える英語を一からしっかりコツコツ勉強したい!」と思っている人にオススメです。
英語初級者からもでムリなくビジネス英語を学習できるように、細かくレベル分けしてあるカリキュラムになっていて、定期的に確認テストもあるため、安心して取り組めると思います。
またビズメイツの教材は、単にビジネス英語だけでなく、ビジネスマナーのポイントも合わせて学べる内容になっているため、実際のビジネスシーンでもとても役に立つでしょう!
ビズメイツで採用されているフィリピン人講師は、採用率1%という厳しい基準をクリアしており、全員ビジネス経験者です。
なかにはMBA取得者という講師もいるので、プロフェッショナルなビジネス英語を学びたいという上級者にもおすすめ。
人事・広報・経理など19もの職業分野別に講師を選べるため、それぞれの分野で実戦的に使われる特有の語彙や表現も学習できるのもビズメイツならではです。
ビズメイツの料金は月額13,200円で、毎日1回25分のレッスンが受講できます。
またプラス月額990円(税込)で各レッスンごとにビデオレッスンも視聴でき、予習復習のときにとても役に立つので、初心者の方にもおすすめです。
さらにビズメイツでは月額19,800円(税込)コーチングサービス「Bizmates Coaching」も提供しており、日本人コーチが英語学習をサポートしてくれるので、オンライン英会話が初めてという方でも効率よく英語が習得できます。
キャリアアップや転職などで英語を活かしたいという人、とにかくビジネス英会話をマスターしたいという人は、ぜひビズメイツの無料体験を受けてみてくださいね。
ビズメイツの基本情報
料金プラン | 毎日25分プラン 月額13,200円 ビデオレッスン プラス月額990円 Bizmates Coaching プラス月額19,800円 |
---|---|
1レッスンあたりの料金 | 1レッスン440円 ※毎日25プランを30日分で計算 |
1レッスンあたりの受講時間 | 25分 |
レッスンの予約 | 要予約 |
ビジネス教材数 | 1260レッスン ※有料と無料のビデオレッスン動画あり |
ビジネスの英語レベルの目安 | 中学初級の英語レベル~ |
レッスンシステム | Skypeではない独自システム |
受講目的 | ビジネス英会話 |
講師 | フィリピン人講師約1,650人、すべてビジネス経験あり ※フィリピン以外の国にも採用を拡大中 |
無料体験レッスン | 25分のレッスンを1回 |
無料体験後の自動入会 | 無し |
注意点 | 1日のレッスン回数制限があるため、まとめての受講は不可 |
※税込み料金です。

「ビジネス英語だとやはり中級以上向けかな?」と思いながら無料体験を受けてみましたが、英語初級者からでもムリなく実践的なビジネス英語が学べるカリキュラムになっていましたよ!当初のレッスンシステムはSkypeを使っていましたが、2021年5月よりビズメイツ独自のレッスンシステムが導入され、各段にレッスンが受けやすくなりました。(Skypeは見やすさの点で不便なこともあるので)個人的には、有料のビデオレッスンがとてもよくできていたので、ぜひこちらも合わせて試してもらえたらと思います!ビズメイツ無料体験レッスンの詳細も参考にしてください。
3. ネイティブキャンプ
ネイティブキャンプは、レッスン回数無制限なので、いつでも好きなだけ受講できるとてもお得なオンライン英会話です。
月額6,480円という料金で、レッスン受け放題なため、コスパはNo.1!
ビジネス教材も充実しており、2021年度には人気英語学習アプリのスタディサプリENGLISH「ビジネス英語コース Daily教材」も、無料で利用できるようにました。
そのほかにネイティブキャンプでは、ビジネス向けの「カランメソッド」(英語だけを使って練習する方法)のレッスンを受講できるメリットもあります。
英語を口に出すことが苦手だという人は、このカランメソッドがおすすめですよ!(ネイティブキャンプのカランメソッドについて)
またネイティブキャンプは、無料で利用できる教材がとても豊富です。
もちろんビジネス英会話以外の教材も無料で利用できるので、ビジネスだけでなくさまざまなレッスンも合わせて受けたいという人にも、ネイティブキャンプはピッタリ。
レッスンは事前予約なしでいつでも受講でき、1レッスンあたり5分からでも大丈夫なため、お昼休みなどちょっとしたスキマ時間ができたときにも受講できます。
講師については、世界120か国以上の国籍をもつさまざまな講師が在籍。
アメリカやイギリスなどのネイティブ講師や、英語初級者に安心な日本人講師もいて、自由に講師を選べるのもメリットの一つです。
また、毎月1回無料で日本人カウンセラーによるカウンセリングも受けられるため、はじめてオンライン英会話を使うという人でも安心してはじめられると思います。
ネイティブキャンプの無料体験は、7日間レッスン受け放題なので、納得できるまでお試しできます!
コスパ重視でフレキシブルに受講したいという人は、まずはネイティブキャンプの無料体験で実際に試してくださいね。
ネイティブキャンプの基本情報
料金プラン | プレミアプラン(レッスン回数制限なし)月額6,480円 ファミリープラン月額1,980円 |
---|---|
1レッスンあたりの料金 | 1レッスン216円 ※プレミアプラン1日1レッスン、月30回で計算 |
1レッスンあたりの受講時間 | 5分~25分 |
レッスンの予約 | 事前予約なし/予約ありでも受講可 |
ビジネス教材数 | 1040レッスン |
ビジネスの英語レベルの目安 | 中学中級の英語レベルから |
レッスンシステム | Skypeではない独自システム |
受講目的 | ビジネス・カランメソッド※1・ビジネスカラン・日常英会話・試験対策・英語初心者 |
講師 | 世界120カ国以上の講師10,000人以上 ネイティブ・日本人講師も在籍 |
無料体験レッスン | 7日間無料トライアル |
無料体験後の自動入会 | 有り※2 |
注意点 | ・レッスンを予約したい場合はコインを追加購入する必要がある ・カランメソッドはコインを追加購入して予約が必要 ・ネイティブ講師はコインを追加購入して予約が必要な場合もある |
※税込み料金です。
※1カランメソッドの教材もスマホ・タブレット受講だと無料で利用できます。パソコンではリーディングパート以外無料で利用可能です。
※2 無料体験後に有料会員にならない場合は、退会手続きが必要になります。

ネイティブキャンプの一番の魅力は、なんといっても「レッスン回数無制限」の受け放題なことです!コスパは、他社と比べてもダントツでした!事前予約なしでもOKなため、すき間時間に効率よく受けられるのも助かりました。無料教材も31種類と豊富で、ビジネス教材も十分そろっていたと思います。また数少ないカランメソッドの認定校なので、ビジネスカランを受講したい人にもネイティブキャンプはおすすめです。カラン受講にはコインの追加購入が必要ですが、コインの料金設定も良心的なため、そこまで負担に感じませんでしたよ。ネイティブキャンプをより詳しく知りたい人は、わたしのネイティブキャンプ体験談も参考にしてもらえたらと思います!
4. レアジョブ英会話
レアジョブ英会話は、日常英会話コースと中高生コースのほかに、ビジネス英会話コースがあります。
レアジョブには、約6,000人のフィリピン人講師が在籍。
そのなかでもレアジョブのビジネス英会話コースの講師は、評価の高いトップ10%にはいり、TESOL有資格者による厳しいトレーニングを受けた認定講師のため、安心して受講できます!
ビジネス向けの教材数は全部で635個ですが、レアジョブのビジネス英会話コースではビジネス教材だけでなく日常英会話の教材なども利用可能です。
教材の内容については、「PCPPモデル」が取り入れられているため、効果的に学習できるでしょう。
※PCPPとは、Presentation(提示)・Comprehension(理解) ・Practice(練習) ・Production(産出)の流れで学ぶ、第二言語習得理論研究において提唱されている学習モデル。
ビジネス英会話コースの料金は、月額10,780円(税込)。
プラスで月額1,078円(税込)の「あんしんパッケージ」を利用すれば、日本人カウンセラーによる学習相談や、レッスンの自動予約のサービスが利用できます。
真剣にビジネス英会話の習得を目指す人は、検討してみるといいかもしれません。
レアジョブが気になった人は、まずはレアジョブの無料体験を試してみてくださいね!
レアジョブ英会話の基本情報
料金プラン | ビジネス英会話コース 毎日1レッスン 月額10,780円 日常英会話コース 月8回 月額4,620円 日常英会話コース 毎日1レッスン 月額6,380円 |
---|---|
1レッスンあたりの料金 | 1レッスン359円 ※ビジネス英会話コース毎日1レッスンを30日分で計算 |
1レッスンあたりの受講時間 | 25分 |
レッスンの予約 | 要予約 |
ビジネス教材数 | 635レッスン |
ビジネスの英語レベルの目安 | 中学卒業程度の英語レベルから |
レッスンシステム | Skypeではない独自システム |
受講目的 | ビジネス・日常英会話 |
講師 | 日本人講師 フィリピン人講師約6,000人 ビジネス英会話コースと中高生コースは認定講師のみ |
無料体験レッスン | 25分のレッスンを2回(日本人カウンセリング付き) |
無料体験後の自動入会 | 無し |
注意点 | ・1日のレッスン回数制限があるため、まとめての受講は不可 ・日常英会話コースはビジネス系の教材は利用不可 |
※税込み料金です。

累計会員80万人の大手オンライン英会話のため、期待大でレアジョブの無料体験を受けてみました!わたしがレアジョブの無料体験を受けた率直な感想としては、全体的に可もなく不可もなくという印象でしたが、一つひとつのテキスト内容や構成はしっかりしていると感じました。またカリキュラムの進捗状況が、自分のアカウント内でわかりやすく把握できるも便利でしたよ。オンライン英会話のどこを重要視するかは人それぞれなので、まずは無料体験を試してもらえたらと思います!
5. QQ English
QQ Englishは、フィリピンのセブ島にある大手語学学校が運営しているオンライン英会話です。
QQ Englishは、数少ないカランメソッドの認定校の一つなので、ビジネス向けの「カランメソッド」(英語だけを使って練習する方法)も受講できます。
英語を発話することに抵抗がある人などには、カランメソッドはおすすめです!
このほかにもQQ Englishには、世界で使えるビジネスマナーの基礎がマスターできるビジネスカリキュラムなどもあります。
ビジネス向け教材だけでなく、日常英会話や「R.E.M.S.」(反射的に英作文をする方法)を取り入れた教材も利用できるので、さまざまな英会話学習ができるでしょう。
気になる講師については、QQ Englishはすべてフィリピン人講師によるレッスンですが、講師の質はとても高いです!
なぜかというと、講師全員にTESOL(英語教授法の資格)の資格取得が義務付けられていて、また責任ある正社員として採用されているからです。
そのため講師の質が一定に保たれており、それぞれの講師の意識も高いので、安心して受講できると思います。
QQ Englishの料金プランは、回数制。
月8回コース(月額4,053円)・月16回コース(月額7,348円)・月30回コース(月額10,648円)の3つのプランがあります。
回数制なので1日まとめて複数レッスン受けられるため、忙しくて毎日レッスンを受けられないという人にも、効率よく利用できるでしょう!
QQ Englishの基本情報
料金プラン | 月8回コース 月額4,053円(400ポイント) 月16回コース 月額7,348円(800ポイント) 月30回コース 月額10,648円(1,500ポイント) |
---|---|
1レッスンあたりの料金 | 1レッスン354円+ポイント消費(50ポイントから) ※月30回コースを30日分で計算 |
1レッスンあたりの受講時間 | 25分 |
レッスンの予約 | 要予約(講師レベルによって予約ポイント数が変わる) |
ビジネス教材数 | 345レッスン |
ビジネスの英語レベルの目安 | 高校中級の英語レベルから |
レッスンシステム | Skypeではない独自システム ※レッスン中の動画録画の機能あり |
受講目的 | ビジネス・カランメソッド・ビジネスカラン・R.E.M.S.・日常英会話・試験対策・英語初心者 |
講師 | フィリピン人講師1,300人以上 全員TESOL取得義務あり、正社員として採用 |
無料体験レッスン | 25分のレッスンを2回(日本人サポート付) |
無料体験後の自動入会 | 無し |
注意点 | ・カラン教材はリーディングで教材購入が必要な場合もある ・事前予約は1日3レッスンまで、当日予約は無制限 |
※税込み料金です。

QQ Englishの無料体験を実際に受けてみたわたしの感想は、「先生が丁寧でしっかししているなぁ!」と感じました。雇用しているフィリピン人講師すべてがTESOLの資格取得の義務があり、正社員で働いているため講師の質が高いと評判なのもうなずけました。またカランメソッドの数少ない認定校ということで、はじめてカランのレッスンも受けてみましたが、わかりやすく指導してくれたので安心して受講できましたよ!ビジネスカランも含めカランメソッドを受講したい人は、ぜひ検討してみてくださいね。
6. DMM英会話
DMM英会話には、フィリピン人講師を含め133カ国の多国籍の講師が在籍しているため、ビジネス英会話を学びながら多彩な異文化交流もできるオンライン英会話です。
DMM英会話の料金プランは、大きくふたつあります。
一つ目は、非ネイティブ講師のレッスンがメインになる「スタンダードプラン」(月額6,480円(税込))。
二つ目は、アメリカ人やイギリス人を中心としたネイティブ講師と日本人講師のレッスンがメインになる「プラスネイティブプラン」(月額16,590円(税込))です。
なるべく自然な英語でビジネス英会話を学びたいという人、英語のみのレッスンに不安がある人は、プラスネイティブプランがおすすめ。
スタンダートプランでは、非ネイティブ講師がメインで、フィリピン人など133カ国の多国籍の講師によるレッスンを受講できます。
DMM英会話のビジネス系の教材数は、他社と比べて少しすくなめですが、ビジネス以外の無料教材が豊富です。
ですからビジネス英会話だけでなく、日常英会話やTOEICなどの試験対策も一緒に学習したいという人は、ぜひDMM英会話も検討してみてください。
DMM英会話の講師については、老舗の大手英会話ということもあり、評価の高い経験豊富な講師がそろっていると感じました。
さらにDMM英会話の有料会員なら、英語学習アプリ「iKnow!」のサービスが無料で使えるのも嬉しいポイント!
オンラインレッスンで学んだ単語やフレーズを、「iKnow!」のアプリに保存しておけば、通勤時間などのちょっとしたすき間時間に復習することもできるので便利です。
DMM英会話が気になった人は、ぜひまずはDMM英会話の無料体験で試してみてくださいね。
DMM英会話の基本情報
料金プラン | スタンダードプラン(毎日1レッスン)月額6,480円 プラスネイティブプラン(毎日1レッスン)月額16,590円 |
---|---|
1レッスンあたりの料金 | 1レッスン216円 ※毎日1レッスン25分のスタンダードプランを30日分で計算 |
受講できる時間帯 | 24時間 |
1レッスンあたりの受講時間 | 25分 |
レッスンの予約 | 要予約 |
ビジネス教材数 | 116レッスン |
ビジネスの英語レベルの目安 | 高校卒業程度の英語レベルから |
レッスンシステム | Skypeではない独自システム |
受講目的 | 日常英会話・ビジネス・試験対策・英語初心者・子供向け(幼児~)・ネイティブレッスン |
講師 | 133 カ国の講師10,000人以上 ネイティブ・日本人講師も在籍 |
無料体験レッスン | 25分のレッスンを2回 |
無料体験後の自動入会 | 無し |
注意点 | 1日のレッスン回数制限があるため、まとめての受講は不可 |
※税込み料金です。

実は7年ほど前に息子のためにDMM英会話を利用していましたが、その頃と比べるとサービス内容や講師の質が各段と上がっていて正直とても驚きました!(7年前は息子のやる気低下のため、1年程で辞めてしまいましたが)現在利用できる無料教材は25種類と充実しており、ビジネスだけでなく試験対策など幅広い種類の教材がそろっています。またどの講師の質も一定によく、個人的にバランスがよいオンライン英会話だなぁという印象でしたよ!DMM英会話の体験談の記事を見ていただくと、レッスンの様子がより詳しくわかります。
無料会員登録日から3日後の23:59までにスタンダードプランに入会すると、初月月額料金が50%OFF!
115カ国の講師と毎日話せるスタンダードプランの毎日1レッスン、毎日2レッスン、毎日3レッスンのいずれかのプランに入会した方が対象です。とってもお得なキャンペーンとなっているので、お見逃しなく!
※ 予告なく変更・修了する場合があるので、必ず公式サイトをチェックしてください。
※ プラスネイティブプランの早期特典は、プラスネイティブチケット3枚プレゼントとなります。
7. 産経オンライン英会話Plus
産経オンライン英会話Plusは、国内のオンライン英会話のなかではじめて国際規格である2つのISO認証を取得しているため、講師の質だけでなく学習サービスの質の面でも安心のオンライン英会話です。
産経オンライン英会話Plusの料金プランは、通常の料金プランとして「プラン620」(月額6,380円(税込))と「プラン1240」(月額12,100円(税込))の二つがあります。
通常プランでもビジネス英会話は受講できますが、産経オンライン英会話Plusは有料のオプションコースが充実しているのが特徴的です。
たとえば、短期間でビジネスに役立つスピーキング強化を目指す「コーチング型の短期集中プログラム」、CAを目指す人向けの「キャビンアテンダント面接突破対策プログラム」などです。
このようにオプションコースでは、自分の目的にあったより実戦的なビジネス英語も学習できるため、こちらも検討してみるといいでしょう。
ちなみに産経オンライン英会話Plusは、2020年に新システムにリニューアルされています。
独自のレッスンシステムが導入されて、Skypeのダウンロードが不要になり、レッスンも受けやすくなりました!
またコインを使ったレッスン予約制になったことで、フィリピン人講師だけでなく、ネイティブ講師や日本人講師も予約できるようになっています。
加えて、家族で料金プランをお得にシェアできるようになったのも、嬉しいポイント!
リニューアルされたことで、いろいろとフレキシブルに利用できるようになったため、親子でオンライン英会話を利用したいと考えている人にもおすすめですよ!
産経オンライン英会話Plusの基本情報
料金プラン | プラン200(1日1回上限)月額4,620円(200コイン) プラン620(1日1回上限)月額6,380円(620コイン) プラン1240(1日2回上限)月額12,100円(1240コイン) ※長期割引契約もあり コーチング型短期集中プログラム 2か月コース82,500円 コーチング型短期集中プログラム 3か月コース107,800円 キャビンアテンダント面接突破対策プログラム 79,860円 |
---|---|
1レッスンあたりの料金 | 1レッスン203円 ※毎日1レッスン30日分で計算 |
1レッスンあたりの受講時間 | 25分 |
レッスンの予約 | 要予約(コインを使って予約) |
ビジネス教材数 | 375レッスン |
ビジネスの英語レベルの目安 | 中学初級の英語レベルから |
レッスンシステム | Skypeではない独自システム (希望する方にはSkypeの利用も可能) |
受講目的 | 日常英会話、ビジネス、子ども向け(中学生)・試験対策・キャビンアテンダント面接対策 |
講師 | フィリピン人講師、ネイティブ講師、日本人講師 総勢約1,000人 |
無料体験レッスン | 25分のレッスンを4回(英語レッスン3回、中国語レッスン1回) |
無料体験後の自動入会 | 無し |
注意点 | TOEIC/英検二次試験対策の教材は有料 |
※税込み料金です。

わたしは旧システムと新システムどちらも体験してみましたが、やはり新システムの方が受講しやすくなっていました!(産経オンライン英会話Plus無料体験の様子はこちら)講師については、わたしが体験したりフィリピン人講師はどの先生も、明るく丁寧にレッスンを進めてくれたと思います。ただ講師数が他社と比べてすこし少ないと感じたので、予約の取りやすさは体験のときに注意して見ておいたほうがいいかもしれません。しかし新しくコイン制が導入されて、ネイティブや日本人講師の予約が可能になったりと、縛りがなくなり使いやすくなったと思います!
8. Hanaso Biz
仕事の現場で使える、実践的な英会話を学ぶならHanaso Bizがおすすめです。
Hanaso Bizのカリキュラムは、一般的なビジネス英会話に加えて、職種別カリキュラムがあります。
職種別カリキュラムでは生産管理、人事、研究開発、資材調達、物流といった、仕事の現場を想定した会話練習ができます。
また仕事で使える英語だけでなく、出張や駐在で海外に住む場合に備えて、日常英会話も学ぶことが可能。
とくに「サバイバル」というカリキュラムでは、空港でのやりとりやホテルチェックインのやりとりなど、英会話の経験がない人が海外に滞在する上で必要なフレーズを練習できます。
そんなHanaso Bizの料金は、毎日25分プランで月額15,730円(税込)。週に1回のペースで英会話を学びたい人は、月4回月額4,730円(税込)と、大変安い料金で英会話を始められるのが嬉しいですね。
入学金や教材費は無料なので、追加で料金がかかる心配もありません。
1つだけ、Hanaso Bizには「AIアセスメント」というオプションがあります。(月額1,100円)
AIアセスメントとは、反復学習サービスのことで、音声を吹き込むことで、AIが発話レベルの評価をしてくれたり、シャドーイングの練習ができたりします。
またAIによる評価は月ごとに集計され、レーダーや時系列のチャートグラフで確認できるようになるので、英会話スキル向上のモチベーションにも繋がるでしょう。
そしてHanaso Bizでは、2回の体験レッスンが無料で受講できます。また、Hanaso Bizに無料登録をすることで腕試しテストを受けることができ、あなたに合ったカテゴリーやレベルを知ることができます。
腕試しテストは13分程度なので、先に腕試しテストをしてから無料体験をすると、あなたに最適なレッスンを受講できますよ!
Hanaso Bizの基本情報
料金プラン | 月4回 4,730円 月8回 8,360円 月12回 11,990円 月16回 15,730円 毎日25分 15,730円 |
---|---|
1レッスンあたりの料金 | 1レッスン507円 ※毎日25分プランを31日で計算した場合 |
1レッスンあたりの受講時間 | 25分 |
レッスンの予約 | 要予約 |
ビジネス教材数 | 7種類 職種別カリキュラム、ビジネス、ディスカッション、デイリーライフ、ベーシック、サバイバル、メール |
ビジネスの英語レベルの目安 | 中学初級の英語レベルからTOEIC990点を目指す上級者まで |
レッスンシステム | SkypeまたはZoom |
受講目的 | ビジネス・日常英会話 |
教師 | フィリピン人講師 |
無料体験レッスン | 体験レッスン25分2回 腕試しテスト |
無料体験後の自動入会 | 無し |
その他 | ・回数プランは未受講分の繰越可能 ・オプションでAIアセスメントが利用可能 |
※税込み料金です。
ビジネス英語が学べるオンライン英会話の選び方
ここでは、ビジネス英語が学べるオンライン英会話を選ぶときのポイントを紹介していきたいと思います。
おもなポイントは、次の3つです。
ビジネス英語が学べるオンライン英会話の選び方
- 安さよりビジネス教材が充実しているか確認する
- 対応している職業分野や講師の経歴チェックする
- 英語上級者はネイティブ講師がいるオンライン英会話を選ぶ
オンライン英会話で効率よくビジネス英語を学ぶためにも、ぜひ以下の各ポイントの詳細も読んでみてくださいね。
1. 安さよりビジネス教材が充実しているか確認する
ビジネスシーンで使う英語は日常英会話や旅行に必要な英会話とは違うため、ビジネス英語に特化した教材やカリキュラムを利用して学ぶのが一番効率的です。
ビジネス英語の学習を目的にオンライン英会話を選ぶときは、まずそのオンライン英会話で利用できるビジネス教材の数や内容をチェックしておきましょう!
実はオンライン英会話の教材の充実度は、比較すると結構差があります。
一般的に大手オンライン英会話は、ビジネス系の教材を含め、有料会員が利用できる無料教材が多くそろっています。
一方で中規模や小規模のオンライン英会話だと、外部の英語教材のウェブサイトを使っているだけということもあるため、必ず教材は確認しておいてください。
ためしに、この記事で紹介した各オンライン英会話が扱っている、ビジネス向けの教材の数(レッスン数)を料金プランと一緒に比較してみましょう。
オンライン英会話ビジネス教材の比較
オンライン英会話 | ビジネス教材の数 | 料金 |
---|---|---|
ビズメイツ | 全1260レッスン | 13,200円 |
ネイティブキャンプ | 1040レッスン (全約4900レッスン中) ※ビジネスカランあり |
6,480円 |
レアジョブ英会話 (ビジネス英会話コース) |
635レッスン (全約1200レッスン中) |
10,780円 |
産経オンライン英会話Plus | 375レッスン (全約1000レッスン中) |
6,380円:プラス620 12,100円:プラス1240 |
QQ English | 345レッスン (全約2500レッスン中) ※ビジネスカランあり |
4,053円:月8回コース 7,348円:月16回コース 10,648円:月30回コース |
DMM英会話 | 116レッスン (全約3400レッスン中) |
6,480円:スタンダートプラン 16,590円:プラスネイティブプラン |
Hanaso Biz | 278レッスン以上 | 4,730円:月4回 15,730円:毎日25分 |
※「教えて!オンライン英会話」独自の調査によるおおよその数です。
※ ニューストピックを扱っている教材は、随時更新になっていることが多いです。
※ 有料教材も数に含まれます。
※ すべて税込み料金です。
この比較表をみると、オンライン英会話によって教材数が大きく違うことがわかると思います。
教材の充実度を見ると、ビジネス英語に特化したオンライン英会話ということもあり、ビズメイツが一番ですね。
教材数が多ければ多いだけ、多くのビジネスシーンを想定した英会話を学習できます。
また基礎英語の知識はあるけどとにかくスピーキングが苦手という人は、カランメソッドが受講できるオンライン英会話も検討してみることもおすすめします。
カランメソッドは、通常の4倍のスピードで英語を習得できるといわれており、高速での質問と瞬時の回答を反復することによって発話力の鍛える英語学習方法です。
ビジネスカランの受講は、通常のカランメソッドのレッスン内容をしっかり理解していることが前提となるで、まずは通常のカランメソッドからはじめてみましょう。
この記事で紹介したオンライン英会話のなかでカランメソッドの認定校は、ネイティブキャンプとQQ Englishの2つです。

ビジネス英語を学べるオンライン英会話を選ぶときは、料金だけに縛られずにビジネス教材とその中身をみて選ぶようにしましょう!
2. 対応している職業分野や講師の経歴チェックする
ビジネス英語を学びたい人の中には、「基本的なビジネス英会話を習得したい」という人もいれば「職業・職種に合った専門的な英語を学びたい」という人もいると思います。
以下のような基本的なビジネス英会話を学びたい人は、ビジネス英会話に対応しているオンライン英会話を選べば、基本的にはどこでも学ぶことができるでしょう。
- 自己紹介
- 電話対応
- Eメール
- 挨拶
- 会社紹介
- 会議
- 海外出張
- 商談
- プレゼンなど
ただ、職業・職種に合った専門的な英語を学びたいのであれば、ビジネス経験のある講師が在籍している、自分が学びたい業界や職種の経歴がある講師がいるかなど、確認することをおすすめします。
自分が学びたい業界や職種に対応している講師がいると、その分野でよく使われる語彙や英語表現など、より実践的なビジネス英語も学ぶことができます。
たとえば上記で紹介したビズメイツは、講師全員がビジネス経験者で、業界別・職種別に講師を検索して予約することもできるので、ビジネス英会話を勉強するにはおすすめのオンライン英会話の一つです。
講師の検索の際に業界・職種の指定ができないオンライン英会話の場合は、各講師のプロフィールで職歴・専攻・専門などを参考にするといいでしょう。
また多くはありませんがオンライン英会話のなかには、基本的なビジネス英語のカリキュラムに加えて、業界や職種別による教材やカリキュラムがあるところもあります。
たとえば産経オンライン英会話Plusには「キャビンアテンダント面接突破対策プログラム」といったように、キャビンアテンダント志望生向けのプログラムが用意されています。
このように業界や職種に合ったプログラムがある場合は、より実践に近い英会話が学べるでしょう。

ビジネス英語の応用力と実践力をつけるには、学びたい業界・職種で経験がある講師から、その分野でよく使われる語彙や英語表現を学ぶことが一番の近道です。
3. 英語上級者はネイティブ講師がいるオンライン英会話を選ぶ
「TOEICはハイスコアをとったけど、英語を話すことが苦手」
「日常英会話なら困らないけど、仕事で使えるほどの英語力はない」
「海外での勤務経験や留学経験はあるけど、日本に戻ってきて英語を話す機会がほとんどない」
このような英語上級者の方がビジネス英語を学びたい場合は、ネイティブ講師がいるオンライン英会話をおすすめします。
ネイティブ講師の大きなメリットは、ネイティブの自然な英語とアクセントを学べるだけでなく、ネイティブならではの豊富な語彙や英語表現が学べることです。
ビジネス英語についても同じことがいえ、非ネイティブ講師と比べて、より多くのビジネスで使える実践的な語彙や表現を教えてもらえるでしょう。
また実際に近い将来、就職や転職の際に英語を使う仕事につきたいと考えていて、面接対策や英文履歴書の添削をしてもらいたいと思っている人も、ネイティブ講師がおすすめです。
短いメモや日記くらいの英文なら、フィリピン人などの非ネイティブ講師でも問題ないと思いますが、上級者向けの英語になるとなかには間違った文法で覚えている先生がいることもあります。
ネイティブ講師だと正しい文法や適切な表現に添削してもらえ、細かなニュアンスも理解してなおしてくれるので安心です。
この記事で紹介したオンライン英会話のなかでは、ネイティブキャンプ・DMM英会話・産経オンライン英会話Plusだと、ネイティブ講師のレッスンも受講できます。
ちなみにこの三つのオンライン英会話のほかにも、ネイティブ講師が在籍しているオンライン英会話があるので、気になる方は「ネイティブ講師から学べるおすすめオンライン英会話ランキング」の記事も参考にしてみてくださいね。

英会話からではなく英文添削を中心に学びたいと思っている人は、「Best Teacher(ベストティーチャー)」か「HiNative Trek(ハイネイティブトレック)」を検討してみてください。ベストティーチャーは、ライティングの添削がメインですが、オンラインでの会話レッスンもあります。HiNative Trekは、ネイティブ講師から細やかな添削をしてもらえます。すき間時間も活用しながら効率よくビジネス英語やIT英語を学習できますよ!
オンラインによるビジネス英会話の学習効果をより高める方法
オンライン英会話での英会話レッスンを、より充実したものにするには、文法や表現の知識をインプットすることが大切です。
とはいえ、仕事や英会話レッスンで忙しいのに、文法学習の時間を作るのは大変ですよね。
そこでおすすめしたいのが、ビジネス英会話対応の英語学習アプリ「ポケット語学」です。
ポケット語学の特徴は、NHKの人気トップ3の講座と言われる「ラジオ英語」「入門ビジネス英語」「実践ビジネス英語」の3講座が学べる点です。
英語の基礎が学べる「ラジオ英語」だけでなく、スタンダードな「入門ビジネス英語」、さらに上級者向けの「実践ビジネス英語」が学べるとあって、ビジネス英会話のサポートに最適な学習アプリといえます。
なにより、コンテンツは過去にテレビ放送されていたNHK講座を、アプリ学習用に再編集したものなので、クオリティはお墨付き。
「会話文を読む・聞く、解説を見る・聞く、英語力強化テストで習得度を確認する」を繰り返すことで、学習内容の定着を図ります。
スマホが手元にあれば、すぐに学習を始められるので、通勤時間や休憩時間といったちょっとしたスキマ時間に、いつでもどこでも勉強できます。
気になる料金は月額プランで1,078円(税込)と、お手頃価格。さらに年間プランですと2ヶ月分お得な10,780円(税込み)で利用可能です。
初回利用者に限り、7日間無料で利用できるので、ぜひ一度試してみてください。
【まとめ】まずは無料体験でオンライン英会話を比較してみよう
ビジネス英語が学習できるおすすめのオンライン英会話と、オンライン英会話を選ぶときのポイントを紹介してきましたが、いかがでしたか?
ビジネス英語を学べるオンライン英会話を選ぶときは、教材と講師の質がポイントになることがわかったと思います。
この記事で紹介したオンライン英会話もそうですが、それぞれの料金プランは幅があります。
しかし効率よくビジネス英語を学習するためには、あまり料金ばかりにとらわれないように自分への先行投資だと思って、内容をしっかりみて選ぶようにしてください。
また、料金プランや学習サービス、利用しやすさなどは各オンライン英会話で違うので、必ず無料体験で試してみることをおすすめします!
- 執筆者:kumiko
-
英語大好き主婦。「教えて!オンライン英会話」の管理人。これまでオンライン英会話を10社以上体験し、その体験談を紹介している。中学生のころアメリカへのホームステイがきっかけで英語に興味を持つ。大学時代はアメリカに1年間留学し、某企業の海外営業部に就職するなど、人生を通して英語を学び続けている。