kimini英会話無料体験

kimini英会話は、教育業界で70年の歴史を持つ大手企業、学研グループのGlatsが提供しているオンライン英会話です。

学研の学習ノウハウが活かされた英語カリキュラムで、英語初心者や小学生・中学生の子供でも効率よく学べると評判です。

「kimini英会話って気になるけど、実際のところどうなんだろう……?」
「kimini英会話のどの点が初心者や子供向けなのかな……?」

このように感じている方も多いのではないでしょうか?

そこでアメリカ留学経験のある私、kumikoが、kimini英会話の無料体験レッスンを実際に受講してみました。

私は英語がある程度理解できるので、特にkimini英会話の先生の英語力に注目しながら体験しました。

kimini英会話の無料体験レッスンのリアルな感想だけでなく、レッスンの内容についても詳しくご紹介していますので、kimini英会話を検討中の方はぜひ参考になさってください。

【期間限定】40日間無料体験&平日プランがお得

kimini英会話では、対象プランが40日間無料で体験できます!(通常は10日間)

同期間中ウィークディプラン・ウィークディPlusプランに申込むと、永久1,000円割引が適用されるのでお得に利用できますよ!

キャンペーン期間:2025年9月22日(月)まで

対象者:初めてスタンダードPlusプラン、ウィークディプラン、ウィークデイPlusプランにお申し込みされる方

kimini英会話の無料体験を受けたあとの総合評価!

kimini英会話の無料体験を受けて、私自身が良かったと感じた点・気になった点・おすすめ度を以下にまとめてみました。

kimini英会話のよかった点
  • 無料体験は基本10日間!キャンペーンによっては1か月以上も受けられる
  • 「予習→レッスン→復習」の流れで学習できるようになっていて学習が定着しやすい
  • Kimini Plusコースだと、予習・復習・自習も含め講師と確認しながら進められる ※1
  • レッスンスケジュールやコースのカリキュラムの管理がしやすい
  • 講師を選ぶ際の情報(経歴・紹介動画など)が十分にあった
  • おおむねどの講師も丁寧に教えてくれきちんと研修教育されている講師だと感じた
  • スライド式の教材のため、どこを進めているのか分かりやすかった
  • どの時間帯も予約できる講師が一定数在籍していた
  • 小学校から中高生も受講できるコースが充実していた
  • 自習コンテンツ(kimini AI β)が無料で利用できる
  • 自習コンテンツ(スキル別トレーニング)が無料で利用できる ※1
  • AIスピーキングテストが無料で受けられる ※2
  • アプリ不要でスマホやiPadでも受講できる
  • 問い合わせはLINEでも可能で、返答も迅速かつ丁寧だった

※1 スタンダードPlus・ウィークデイPlusが対象です。

※2 料金プランによって受験回数が異なります。

kimini英会話の気になった点
  • 復習のためのレッスンの録音機能や録画機能はない
  • 予習復習のチェック機能はついていない(Kimini Plusコースを除く)
  • 中上級レベルで発音強化をしたい人は、ネイティブ講師によるレッスンの方がより効果的かもしれない
  • AIスピーキングテストが、技術面の問題のためか受けられなかった
  • 子供が受講する場合、最初はコース選びやフリートークで親のフォローが必要

以上が、kimini英会話の無料体験を受講した私の評価です。

小学生や中高生のコースが充実していると感じたので、お子さんにオンライン英会話を検討しているなら、kimini英会話もぜひ試してみてください。(子供のkimini英会話の体験談はこちら

一部を除き、kimini英会話のレッスンは、予習と復習がセットになっている点も魅力だと感じました。予習することで、より効率的・効果的にレッスンを受けられると思います。

ただ、Kimini Plusというコース以外では、お子さんの進捗状況(予習・復習)はシステム上で管理されません。その点は、お子さんの状況に応じて、保護者の方が気を配る必要があるかもしれません。

ちなみに、Kimini Plusコースは、私が体験してみて良いなと思ったコースのひとつです。このコースは予習が必須で、システム上でも管理されています。

レッスンのはじめに講師と予習ができているか、どこが理解できなかったのかをチェック。また、自習学習(スキル別トレーニング)がどれだけ進められているのかも、合わせて確認してくれます。

そのため、一人で学習を継続しにくいお子さんには、講師のサポートがあるこのコースは最適です。

※ Kimini Plusコースは、スタンダードPlusプランとウィークデイPlusプランが対象です。

kimini英会話の料金については、一番人気のスタンダードPlusプランが月々7,480円(税込)。お得な料金で毎日レッスン(1レッスン25分)を受講できるので、コストパフォーマンスは良いと思います。

kumikokumiko

もしkimini英会話に少しでも興味があるなら、無料体験レッスンを実際に受けてみることをおすすめします!

kimini英会話の無料体験レッスンは10日間!キャンペーンで30日以上体験できることも

kimini英会話公式サイトTOP

kimini英会話の無料体験は、基本は10日間ですが、定期的にとてもお得なキャンペーンも行っています。キャンペーンによっては30日以上体験できることもあるのです!

実際、私がkimini英会話の無料体験を申し込んだ時は、30日間、毎日2レッスン受講できるキャンペーン中でした。

この時点で「かなり良心的なオンライン英会話スクールだな」と好印象を持ちました。

kimini英会話の無料体験では、以下の7つの料金プランの中からお試しできます。

kimini英会話の料金プラン

プラン名 料金 受講できる日時
スタンダードPlusプラン 7,480円 月~日・6~24時
ウィークデイプラン 4,840円 月~金・9~16時
ウィークデイPlusプラン 5,940円 月~金・9~16時
スタンダードプラン 6,380円 月~日・6~24時
回数制プラン月8回 4,840円 月~日・6~24時
回数制プラン月4回 2,420円 月~日・6~24時
回数制プラン月2回 1,210円 月~日・6~24時

※ Kimini Plusコースが受講できるのは、スタンダードPlusプランとウィークデイPlusプランです。

プランによって受講日時や受講できるコース、その他サービスが異なっているので、詳しい内容を知りたい方は、kimini英会話の料金について解説した記事をご覧ください。

もしどの料金プランが良いか迷ったら、一番人気のスタンダードPlusプランをおすすめします!

スタンダードPlusプランの無料体験では、自習コンテンツ(スキル別トレーニング・KiminiAI β)やAIによるスピーキングテストも、レッスンと合わせて試すことができます。

kumikokumiko

kimini英会話では、無料体験がとてもお得な内容で受けられるキャンペーンを定期的に行っています。無料体験を検討している方は、ぜひキャンペーンを行っているタイミングでお申し込みください!

【期間限定】40日間無料体験&平日プランがお得

kimini英会話では、対象プランが40日間無料で体験できます!(通常は10日間)

同期間中ウィークディプラン・ウィークディPlusプランに申込むと、永久1,000円割引が適用されるのでお得に利用できますよ!

キャンペーン期間:2025年9月22日(月)まで

対象者:初めてスタンダードPlusプラン、ウィークディプラン、ウィークデイPlusプランにお申し込みされる方

体験の前にkimini英会話のコース・教材・講師をチェックしてみた

kimini英会話の無料体験レッスンを受けてみる前に、まずkimini英会話にはどんなコースや教材、講師が揃っているのか気になったので、そちらについてもチェックしてみました。

※ kimini英会話では、教材を組み合わせた独自の学習プログラムのことを「コース」と呼んでいます。目的やレベルに合わせてコースを選び、ステップアップしながら英語が学べます。「コース」と「プラン(料金プラン)」は別のことを指すのでご注意ください。

1. kimini英会話のコースは全部で166個!教材はスライド式で分かりやすい

kimini英会話のコースは、全部で24カテゴリー、合計166コースもありました。

kimini英会話のコースの数
kimini英会話のコース数

スタンダードPlusプランの無料体験だと、以下のコースから好きなだけお試しできます。

kimini英会話のコース

  • Kimini Plus(全7コース)
  • 総合英語(全5コース)
  • 日常英会話(全1コース)
  • 絵を見てパッと英会話(全8コース)
  • トピックスピーキング(全2コース)
  • トータルスピーキング(全1コース)
  • SDGs(全1コース)
  • ビジネス英会話(全2コース)
  • 英検合格(全5コース)
  • 英検二次試験対策(全4コース)
  • GTEC対策(全1コース)
  • 小学生向け(全3コース)
  • 中学生向け(全7コース)
  • 高校生向け(全2コース)
  • ニューストーク(全52コース)
  • フリートーク(全8コース)
  • TGGオンライン(全3コース)
  • 発音(全1コース)
  • 接客英語(全1コース)
  • 看護師向け(全1コース)
  • 特訓コース(全29コース)
  • 夏期/冬期/春期講習(全22コース)
  • 期間限定(全1コース)

子供向けのコースだけでなく、英語初心者から中上級者まで幅広く対応したコースが揃っています。(英検で言うと5級から準1級までのレベルに対応しています)

スタンダードPlusプランの無料体験では、幼児向けコースを除いたすべてのコースが受講できます。

また、一つひとつのレッスンで使われる教材がどのような内容になっているかも、チェックしてみました。kimini英会話の教材は、次のようにスライド式になっています。

kimini英会話のスライド式教材
kimini英会話の教材はスライド式

スライド式の教材は、特に子供向けに利便性が高いのが特長です。なぜなら、スライド式の場合、レッスン中に生徒側でスクロールする必要がないためです。(講師がスライドを変えてくれます)

今どこの学習を進めているのか分かりやすく、英語に慣れていない子供でもスムーズにレッスンを受けやすいので、この点はとても良いなと感じました。

さらに、一つひとつのレッスンで使われる教材がどのような内容になっているかも、チェックしてみました。

Kimini Plusコース(レベル4)のカリキュラム
Kimini Plusコース(レベル4)のカリキュラム

順番通りにレッスンを受けることも、自分が苦手な箇所を選んで受講することもできます。

2. kimini英会話は基本的に「予習・レッスン・復習」の流れで学習する

kimini英会話の各レッスンは、基本的に予習と復習がセットになっていて、「予習→レッスン→復習」の流れになっています。これもkimini英会話の特徴の一つです。

kimini英会話予習と復習
予習と復習

予習・復習の形式はコースによって異なりますが、問題を解き、解説動画を視聴するというものが多い印象でした。

kimini英会話の予習
予習
kimini英会話の復習
復習

レッスンで使うスライド教材と合わせて、予習をしっかりしておくとより効果的にレッスンを受けられます。

またレッスン後に復習もすることで、より学習内容が定着するので、「予習→レッスン→復習」の流れで学習してみてください。

3. kimini英会話の講師はフィリピン人が中心!十分な人数が在籍していた

kimini英会話には、どんな先生がどのくらい在籍しているのかも気になったので、チェックしてみました。

kimini英会話に在籍している講師は、全部で2,362名。そのうちフィリピン人講師が、1,906名でした。

kimini英会話のフィリピン人講師の人数
フィリピン人講師の人数

フィリピン出身の方以外にも、ジンバブエ、ガーナ、ナイジェリア、南アフリカなど、さまざまな国や地域の先生が在籍していました。

お子さんが受講しやすい夕方から夜にかけての時間帯でも、予約が取れる講師が十分にいたので、予約の取りやすさについても安心です。

kimini英会話の無料体験レッスンの予約は簡単!

次に、実際にkimini英会話のレッスンを受けるために、予約を取ってみることに!まず、受講したいコースを選択します。左のメニューバーにある「コースを探す」をクリック。

kimini英会話コースを探す
コースを探す

自分の英語レベルに合いそうなコースを選んで、「このコースを始める」をクリックします。

kimini英会話コースを登録する
コースを登録する

コースはいくつでも受講できるので、気になるコースがあればすべて選択して「このコースを始める」に設定しておくことをおすすめします。(開始設定をしたコースだけ、レッスンを予約する時に選べるようになっています)

次に、左のメニューバーにある「レッスンを予約する」をクリック。

kimini英会話レッスンを予約する
レッスンを予約する

コースは、先ほど開始設定した中から選べます。レッスンの単元は、カリキュラムの順番通りレッスンを受講するか、受けたい単元を指定してそのレッスンを受けるかを選べます。

日時を選択し、必要があればさらに詳しい検索条件を設定することも可能です。

「講師の性別」「フィリピン人かそれ以外か」「特徴(子供/大人が/初心者/上級者が得意)」「講師歴」などで絞り込めます。検索結果は、次のように表示されます。

kimini英会話講師の検索結果
講師の検索結果

お気に入りに登録されている数(ハートの数)や受講者のコメント数を参考に先生を選んで、その先生の空いている時間帯(緑色で表示)をクリック。そして「予約する」を選べば、予約が完了します。

kimini英会話予約する
予約する

もし講師のプロフィールなどを知りたい場合は、検索結果の一覧に表示されている先生の画像をクリックすると、次のように詳しい情報を閲覧できます。

kimini英会話講師の詳細な情報
講師の詳細な情報

講師のプロフィールには、「自己紹介動画」「自己紹介文」「出身国」「講師歴」「出身大学」「趣味」「特徴」が記載されており、さらにkimini英会話のスタッフからのコメントも載っています。(自己紹介動画については、載せていない先生も一部いました)

受講者による評価コメントは、「みんなのレビュー」をタップすれば、閲覧できます。自己紹介動画は、その先生が自分にとって聞き取りやすい英語かどうかの目安になるので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。

「スケジュール検索」をタップすると、その講師の空き時間を調べられ、そちらからもレッスンの予約ができました。レッスン予約の完了後には、次のように講師への要望をリクエストすることもできます。

kimini英会話講師への要望
講師への要望

英語のリスニングに自信がないお子さんは、「なるべく易しい単語を使ってほしい」「チャットを活用してほしい」などにチェックを入れ、会話のスピードも「ゆっくり」に設定しておくと安心です。

kumikokumiko

kimini英会話の無料体験レッスンを受ける前には、お使いになる端末(PC・スマホ・iPad)のカメラやマイクが、問題なく動作するのか確認しておきましょう!kimini英会話ではスマホやiPadでもアプリ不要で受講できますが、端末側のカメラ・マイクの設定がオンになっていないと接続できないので、その点は注意が必要です。(私はスマホで受講しようとした際に、Chromeがマイクが繋がらない設定になっていたのでレッスン開始早々に慌てました……汗)

kimini英会話レッスンのリアルな体験談!8つのコースを受講してみた

自宅のノートパソコンでオンライン英会話を受講する様子
家のリビングで受講しました!

「無料体験を受けるかどうかも迷う……」という方は、これから紹介する私の体験談を読んでから検討してもらえたらと思います。

kimini英会話の無料体験では、様々なコースのレッスンを試してみました。その中でも印象に残ったコースやレッスンをピックアップして、ここでは紹介しています。

kimini英会話は、子供の教育分野でもよく知られている「学研」が提供しています。ですから、お子さんに受講させようか検討中の方も多いでしょう。

お子さんにオンライン英会話を受講させる場合、子供でも受けやすいか、続けやすいかが気になりますよね。

私自身、中学3年生(息子)と中学1年生(娘)がおり、親としてリアルな目線でも体験してみたので、ぜひ参考にしてみてください!

1. Kimini Plusコース (レベル3)

まず、kimini英会話で人気の「Kimini Plusコース」(レベル3)を受けてみました。

Kimini Plusコースは、AIが一人ひとりの学習状況を分析し、それを参考に講師が受講者に合わせて、最適なレッスンを提供してくれるコースです。

Kimini Plusコース(レベル3)
Kimini Plusコース(レベル3)

レッスンを受ける前に予習をしておきます。予習では、語彙・英作文・文法の解説動画・理解度テストがあり、約30分ほどで終わる内容です。

Kimini Plusコース(レベル3)の予習
Kimini Plusコース(レベル3)の予習

予習を終えて早速、レッスンの予約をしてみます。この時、平日の午後だったのですが、予習をして30分後のレッスンがすぐに予約できました。

レッスン開始の15分前になると、「ダッシュボード」の一番上に「5分前から入室できます」というボタンが表示されます。

5分前になると「レッスンルームに入る」というボタンに変わるので、そこをクリックしてレッスンルームに入室。

kimini英会話レッスンルームに入る
レッスンルームに入る

kimini英会話のレッスンルームは、次のようなレイアウトになっていました。

kimini英会話のレッスンルーム(パソコン)
kimini英会話のレッスンルーム(パソコン)

左側に教材、右上に講師と受講者の映像、その下にチャットが表示されていて、見やすかったです。

また、チャットには「Help」ツールもありました。「声が聞こえません。」「もう少しゆっくり話してください。」など、全9つの文を自動的に日本語から英語に翻訳して、講師に送信できるので、とっさに英語が出ない英語初心者のお子さんでも安心です。

kimini英会話レッスンルームのヘルプ機能
レッスンルームのヘルプ機能

はじめに簡単な自己紹介と挨拶をして、早速レッスン開始!

レッスンでは、まず予習も含め学習状況の確認を先生と行います。(初回レッスンだったのでスキル別トレーニングはしていなくても大丈夫でした)

予習で間違えていたところや語彙などを先生とチェックした後、レッスンに進みます。レッスンでは学習する英文法を確認し、ロールプレイや会話練習をたくさん行えました。

予習をしっかりすることで、レッスンでは発話練習に集中できるので、予習とセットになっているのは良いなと感じました。

また単に予習するだけでなく、レッスンの始めに先生に予習した内容もチェックしてもらえるのは、親としては安心できるポイントです!

講師は20代後半くらいのフィリピン出身の女性で、フレンドリーで優しく丁寧に教えてくれて、安心してレッスンを受けられました。

大事な箇所はテキストに印を入れたり、答えなどを教材に書き込みながら、レッスンを進めてくれたので、とてもスムーズに受講できたと思います。

通信状態については、一度フリーズしてしまったので、更新ボタンを押すことがありましたが、特に大きなトラブルもなく受講できました。

レッスン後に自分で行う復習では、レッスンで学んだ表現を使って英作文をし、文法の解説動画をもう一度視聴するという内容でした。復習までセットになっているので、学習した内容をしっかり定着できるでしょう。

またkimini英会話では、レッスン後に毎回講師からのコメントや評価、レッスンのチャット履歴を閲覧できるようになっています。

kimini英会話講師からのフィードバック
講師からのフィードバック

先生からのコメントや評価は、学習を続ける上で、大人はもちろんお子さんにも大きな励みになるでしょう。

2. 絵で見てパッと英会話コース基礎編

次に「絵で見てパッと英会話コース基礎編」というコースをご紹介します。このコースのレッスンは、試しにiPadで受講してみました。

受講目安となる英語レベルは、10段階中の2~4レベル。

kimini英会話絵で見てパッと英会話コース基礎編
絵で見てパッと英会話コース基礎編

平日の午後1時~1時半のレッスンを当日予約しましたが、利用者が少ない時間だからか、スムーズにできました。

レッスン前に、予習用のPDFでレッスンで学ぶ語彙や表現の意味を確認し、10回ほど発話練習もしておきました。

kimini英会話 絵を見てパッと英会話コース基礎編の予習教材
絵を見てパッと英会話コース基礎編の予習教材

iPadからkimini英会話のアカウントにログインして、予定時刻にレッスンは開始。iPadでレッスンを受けた様子は、次の通りです。

絵で見てパッと英会話コース基礎編のレッスンの様子(iPad)
iPadで受講した様子

レイアウトは、パソコンのレッスンルームと同じでした。

レッスンのはじめの10分はフリートークで、天気や昼食について話し、その流れでそばつゆのだしについて尋ねられましたが、あまりうまく説明できず……。(汗)あとは、子供たちに作ったお弁当の中身について話をしました。

レッスンでは、予習教材にでてきたフレーズを繰り返し発話練習していきます。

場面を示すイラストとヒントとなる文章を見ながらだったので、発話練習しやすく、中学生・高校生の4技能対策や英検の二次試験対策にも、おすすめのコースだと思います。

先生は30代半ばくらいの女性講師で、丁寧で優しく教えてくれたので好印象でした。

英語の訛りについては、アメリカ英語の発音と違った言い方をした単語が1つあり、意味がわからなかったので、チャットでスペルを教えてもらいました。

通信状態は、終始安定していて特に問題なし。復習では、PDFファイルによる問題(解答付き)を解きました。

絵で見てパッと英会話コース基礎編の復習教材
絵で見てパッと英会話コース基礎編の復習教材

3. 総合英語コース4

「総合英語コース4」のレッスンも受講してみたので、ご紹介します。このレッスンはスマホで受講してみました。

このコースの受講目安となる英語レベルは、10段階中の5レベル。

kimini英会話総合英語コース4
総合英語コース4

中学英語を復習しながら高校英語を学べるコースです。(kimini英会話の「高校生コース1」と同じレベル・内容でした)

私は午後4時~4時半のレッスンを当日予約しました。スマホからkimini英会話のアカウントにログインして、レッスンルームに入室しましたが、先生の映像は見えるのになぜか声が聞こえない……!(汗)

慌てて調べてみると、どうやらスマホのChromeのマイク設定がオフになっていて、音声が繋がっていませんでした。(事前に通信環境を確認しておくべきでした……)

このせいで3分ほど遅刻してしまいましたが、無事にレッスン開始。スマホでレッスンを受けた時の様子は、次の通りです。

総合英語コース4のレッスンの様子(スマホ)
スマホで受講する様子

一番上の「スライド」をタップすると、下に講師と受講者の映像が、その下に教材が表示されます。チャットは、一番上の「チャット」をタップすると表示されるようになっていました。

この日のレッスンの通信状態も、特に問題なし。はじめの5分のフリートークでは、この日の昼食や天気について話をしました。

それから、私がフィリピン出身のある俳優さんに似ているという話になり、写真を見せてくれたのは面白かったです(笑)

レッスンテキストのトピックは、運動「Exercise」について。はじめに文章を黙読し、音読をしました。

文章にでてきた英単語やフレーズを使って英作文したあと、文章内容の理解度を確認するための質問に答えるという形のレッスンです。

最後は、自分がどんな運動をどのくらいの頻度でしているかなど、講師と意見を交えながら楽しく会話できました。

先生の英語は訛りも特になく、チャット機能も使いながらレッスンを進めてくれて、分かりやすかったです。

20代くらいの女性講師で、明るく話しかけてくれる楽しい先生だったので、お気に入りに登録。(講師の「お気に入り登録の機能」は便利!)

テキストのスライドに沿って一つずつ進めていくので、リスニングが苦手な高校生でも受講しやすいと思います。またこのコースは、大学受験の4技能対策にも役に立ちそうだなと感じました。

予習と復習は、PDFによる教材でした。

kumikokumiko

無料体験レッスンでは、パソコン・iPad・スマホを使って受講してみましたが、やはり一番受講しやすいのは、パソコンだと感じました。画面も大きくて見やすいし、チャット入力もしやすかったです。iPadやスマホでも問題なく受講できましたが、パソコンに比べて画面が小さいので、チャット入力したりする際に操作しにくい場合があるかもと感じました。お子さんの年齢も加味して、端末を選ぶことをおすすめします。

4. 発音コース

「発音コース」のレッスンも気になっていたので、受講してみました。コースの受講目安の英語レベルは、10段階中の3~6レベルです。

kimini英会話発音コース
発音コース

午前中10時半~11時のレッスンを、当日の朝に予約しました。はじめの5分はフリートークで、天気と朝ごはんについて話をしました。

その後に「L」の発音について、基本となるフォニックス・「L」を含む英単語・早口言葉で発音練習をしました。

発音コースのスライド式教材
発音コースのスライド式教材

フォニックスとは、簡単に言うと、英語の「発音」と「文字(スペル)」を結びつけるためのルール。

例えば、penだと「ピーイーエヌ」とは言わず、「ペン」と言いますよね?これはPは「プ」、Eは「エ」、Nは「ン」という発音と文字のルールを習うことで、読むことができます。

フォニックスを学ぶことは、正しい英語の発音や読み方を学ぶ近道になるわけです。

ちょうど中学1年生になって本格的に英語の勉強をスタートした娘が、しょっぱなからローマ字読みと英語の発音で混乱していたので、気になってこのコースを受講してみましたが……。

率直な感想を言うと、発音のレッスンはオンライン英会話ではやや難しさを感じました(汗)

レッスンの一つで「L」を含んだ英単語ごとに発話練習があったのですが、単語によっては何回も言い直しを求められました。

でも、どこの発音がおかしいのか具体的に指摘してくれず、どう訂正したらいいかわからず、首をかしげてしまうこともありました。

発音のレッスンは、英語が第二母国語の講師よりも、英語を母国語とするネイティブ講師の方が分かりやすい場合もあるかもしれません。

そもそも、オンライン英会話では講師の細かな口の動きや、特に舌の動きが対面レッスンに比べて視覚的に分かりにくさがあります。

YouTubeなどで配信している発音の動画の方が、口の部分をアップして映しているものもあるので、分かりやすいかもしれないと感じました。

早口言葉の練習は、単純な発音練習のレッスンのなかで楽しく感じた部分で、口の良い運動になりました。(笑)

20代くらいの笑顔の素敵な女性講師でしたが、少し早口で聞き取りにくい時も……。テキストの最後のセクションが終わらなかったので、次回のレッスンで続きを受講することになりました。

予習が必要ないコースでしたが、レッスンのテキスト教材を事前に読んでおくと、より内容を理解しやすいかもしれないです。なお、このコースの復習は音声付きのPDFテキストで行いました。

5. 英検2級合格コース

英検を子供に受験させたいと考えている保護者の方もいると思うので、「英検2級合格コース」のレッスンも受講してみました。

コースの受講目安としての英語レベルは、10段階中の7~8レベルです。

kimini英会話英検2級合格コース
英検2級合格コース

午後1から1時半のレッスンを当日の朝に予約してみましたが、予約可能な講師の人数がいつもの半分以下ほどで「あれ?」と思いました。

調べてみると、この日はフィリピンの祝日だったので、お休みしている講師が多かったようです。

このコースに予習用の教材はありませんでしたが、事前に授業用のテキストを音読しながら一通り目を通して、質問にどう答えるか一応考えておきました。

レッスンのはじめの5分間は、今日は何をしたのか、夜ご飯についてなどフリートークをしました。

英検2級合格コースのレッスンの様子
英検2級合格コースのレッスンの様子

レッスンは授業用のテキストの問題を解き、自分の意見も交えながら進めていく形で、単なる英検対策だけでなく、スピーキングの練習にもなりました。

英検取得を目指す中学生・高校生の子供でも受講しやすい内容だったと思います。

講師は女性の先生で分かりやすい英語で、ちょうど良い速さで話してくれたので、スムーズにレッスンが受けられて良かったです。(お気に入り講師に登録!)

通信状態はレッスンのはじめの方で、時々講師の映像が消える時がありましたが、音声の方は大丈夫だったので、問題なく受講できました。

復習用の教材は、解答付きのPDFによる問題を解きました。

6. トピックスピーキングコース初級

前回の先生に「何かおすすめのコースはありますか?」と尋ねると、「トピックスピーキングコース初級」を紹介されたため、このコースのレッスンも受けてみました。

受講目安となる英語レベルは、10段階中の2~5レベルです。

kimini英会話トピックスピーキングコース初級編
トピックスピーキングコース初級編

この日は午後10時~10時半のレッスンで、前日に予約。夜でも受講できる講師の数は十分にいて、スムーズに選べました。

はじめの10分のフリートークは、お互いに仕事や学校について話しました。

トピックスピーキングのコースは、あらかじめ用意された4つのトピックスから自分が好きな2つのトピックスを選んで、レッスン前に話す内容を考えて受講する流れでした。

トピックスピーキングコース初級編のスライド式教材
トピックスピーキングコース初級編のスライド式教材

トピックが中高生に合わせた内容になっているので、中学生・高校生のお子さんでも受けやすいと思います。

事前にどのトピックで話すか決めて準備しておくと、よりスピーキングに集中してレッスンを受講できるので、予習も合わせてしっかりしておくと良いでしょう。

講師は20代の女性講師で、綺麗な英語を適切なスピードで話していたので、受講後お気に入り講師に登録しました。トピックスピーキングコース初級編の予習用と復習用の教材は、PDFによる英作文でした。

7. ビジネス英会話コース1

社会人の方などが気になっている「ビジネス英会話コース1」のコースもパソコンで受講してみました。

受講目安となる英語レベルは、10段階中の3~4レベルです。

kimini英会話ビジネス英会話コース1
ビジネス英会話コース1

このコースは、英文法を復習しながらビジネス英語を学びたい方や、将来英語を使った仕事をしたい学生の方、現在英語を使った仕事についている社会人の方におすすめ。

ビジネスシーンに適した自己紹介、基本的な電話対応、ビジネスメールを書くことなどができるようになるコースです。

午後1時~1時半のレッスンを、当日の朝に予約。予習用のPDF教材で、語彙や表現を確認しておきました。

ビジネス英会話コース1の予習教材
ビジネス英会話コース1の予習教材

初めての男性講師のレッスンを受けたので少し緊張しましたが、英語で「聞き取りにくかったら教えてください」と声をかけてくれ、配慮のある優しい先生でした。

レッスン開始時に、1分ほど遅れてレッスンルームに入室してきたことも、丁寧に謝ってきてとても律儀!

レッスンはじめの5分はいつものフリートーク。昼食に何を食べたか、午前中に何をしていたかを話しました。

ビジネス英会話コースでは、まずレッスンの基本となる語彙とフレーズを学習し、英作文とロールプレイによる発話練習をする流れになっています。

語彙・フレーズの意味は予習の教材で勉強していたので、スムーズにレッスンを進められたと思います。やはり、予習は大事ですね!

少し気になった点は、講師が私の英語を一部聞き取れていないようだったこと。(私の発音が悪かったのかもしれません……)

対応が良い講師だったのですが、お気に入り講師の登録には至りませんでした。受講後の復習では、PDFによる解答付き問題を解きました。

8. ニューストークライフスタイル編

個人的に興味があった「ニューストーク/ライフスタイル編」のコースのレッスンも受けてみました。

コースの受講目安となる英語レベルは、10段階中の7~10レベル。kimini英会話のコースの中では、ハイレベルなコースです。

ニューストークコースライフスタイル編
ニューストークコースライフスタイル編

夕方6時~6時半のレッスンを、開始30分前に予約できました。多くの方が受講しやすい夕方の時間帯でも、すぐに予約できるのは助かります。

予習として、レッスントピックスとなるVOA(Voice of America)のニュース記事の音声を、聞きながら読んで、語彙をチェックしておきました。

このレッスンで選んだ記事のテーマは、「Officials, Scientist Warn of a Hot Summer」温暖化に関する内容です。

ニューストークコースライフスタイル編の教材
ニューストークコースライフスタイル編の教材

この日は30代くらいの女性講師によるレッスンで、はじめの5分は、自己紹介と天気についてフリートークをしました。

ニューストークコースのレッスン画面
ニューストークコースのレッスン画面

レッスンは、まず予習していたニュース記事を音読し、発音を確認。

段落ごとに質問され、内容を理解しているか確認する流れで、講師とお互いに意見を交えながら楽しく学習できました。英語力が高めの中上級の方におすすめのコースです!

通信状態は、若干音声が聞き取りにくいかなという時がありましたが、特に大きな問題はありませんでした。

気になった点は、教材として使われていたニュース記事が、kimini英会話のレッスンルームでの表示でなかったこと。

教材のリンクを別のブラウザで開く必要があり、パソコン画面の最前面に記事を表示しながら読まなければなりませんでした。(スライド式の教材ではありません)

そのため、講師の顔を見ながらレッスンを受講するのが少し難しかったです。

このコースのレッスンを受講する場合は、iPadやスマホより画面の大きいパソコンでの受講をおすすめします。

先生は30代くらいの女性講師で、丁寧に優しくレッスンを進めてくれましたが、若干聞き取りにくい発音などがあったので、お気に入り講師として登録には至りませんでした。

このコースの復習用の教材は、ありませんでした。

kumikokumiko

kimini英会話では、セブ島のオフィスでレッスンを行っている先生と、自宅?寮?から行っている先生がいるようでした。どちらの通信状態が特に良い・悪いはありませんでしたが、オフィスだと他のレッスンを行っている先生の声が聞こえてくる時が一度あり、少し聞きにくいなと感じることがありました。その時は先生に伝えると先生側のマイクを調節してくれたので、もし困ったことがあればチャットなどを使って先生に伝えてみてくださいね。

kimini英会話の自習ツール(KiminiAI β・スキル別トレーニング)も試してみた

kimini英会話には、スキル別トレーニングβ版のKiminiAIという自習ツールがあり、そちらも無料体験で利用できたので試してみました。

スキル別トレーニングには、語彙・リーディング・リスニング・発音・クイックレスポンス・文法の6つの分野と、TOEIC講座があります。

kimini英会話スキル別トレーニング
スキル別トレーニング

TOEIC講座は、有料会員にならないと利用できなかったので、その他をスマホで試すことにしました。

内容はシャドーイングやオーバーラッピングなどの練習もあり、発話量が多い印象だったので、英語初心者のお子さんには良いトレーニングになると感じました。

一方で気になることは、音声で答えを吹き込む箇所で、度々音声を認識してくれなかったことです。これについては、今後改善されることを期待します。

スキル別トレーニングについては、Kimini Plusコースのレッスンを受講すると、レッスン内で毎回進捗確認が行われます。

その他のコースでは講師による進捗確認は行われませんが、スマホでもいつでも無料で利用できるので、ぜひスキマ時間の自習学習として利用してみてください。

もう一つの、β版のKiminiAIも試してみました。KiminiAIは、AIとチャット形式でやり取りしながら、英語学習のサポートが受けられるツールです。

主にレッスンの予習や、文章の添削、翻訳を手伝って欲しいときに役立ちます。

ログインすると、最初にいくつか質問が用意されていて、質問に答えることで自分の要望に合わせて、利用できるようになっています。

KminiAI β
KminiAI β

公式サイトには、英会話の練習もできると書いてあったので、てっきりAIとマイクを通じて話すのかなと思っていましたが、テキストボックスに英文を入力することで会話するという練習でした。

英会話の練習というより、どちらかというと英作文の練習といった印象で、予習や復習で解いた英作文の解答を、添削してほしい時には使えそうです。

できれば今後、声に出してAIと会話練習もできるようになると良いなと思いました。

ちなみに、KiminiAI(β版)は解約後にも引き続き利用できます(退会手続きではなく休会手続きを取った場合)

kumikokumiko

ここまでが、kimini英会話の無料体験を受けてみた私の感想になります。私の体験談を読んで、kimini英会話の無料体験を試してみたいと思った方は、次で無料体験の申し込み方法を紹介しているので、引き続き読んでみてください!

kimini英会話の無料体験の申込方法と家族や兄弟で体験する方法

kimini英会話の無料体験の申込方法はとても簡単です!体験前に料金プランを選びますので、この記事を参考に決めておくとスムーズですよ。

また、申し込む際にクレジットカードの入力が必要になるので、手元に用意しておきましょう。

兄弟や家族と一緒にkimini英会話の無料体験を受けてみたいという方もいると思います。それについても合わせて説明しているので、ぜひ参考にしてみてください。

1. kimini英会話の無料体験の申込手順

kimini英会話の無料体験を受けるためには、以下の手順で申し込みを行いましょう。

kimini英会話の無料体験の申し込み手順

  1. kimini英会話の公式サイトにある「無料体験はこちら」をタップ
  2. ご希望のログインIDとパスワードを設定して新規登録
  3. 名前・メールアドレス・生年月日を入力
  4. 料金プランを選択し、クレジットカードを登録
  5. クレジットカードの認証コードを入力
  6. 受講コースを選ぶ(コース選択は後でも可能)
  7. 申し込み完了

以下の画像は、手順4の料金プランの選択と、クレジットカード情報を入力する画面です。

kimini英会話 料金プランの選択とクレジットカードの登録
料金プランの選択とクレジットカードの登録

kimini英会話をフルにお試ししたい場合は、スタンダードPlusプランを選ぶことをおすすめします。

平日のみ受講される場合は、ウィークデイPlusプランもおすすめです。

ここで回数プランを選ぶと、無料体験が1レッスンのみとなってしまい、申込後3日以内に体験しなければならなくなるので注意してください。

利用できるクレジットカードはVISA・Mastercard・JCB・American Express・DINERSです。

申し込みにかかった時間はわずか数分。簡単に手続きできました!

2. kimini英会話を兄弟や家族で無料体験する方法

kimini英会話の無料体験を兄弟または家族で一緒に受けてみたいという方も多いと思います。1回の申し込みで兄弟一緒に受講できたら便利ですよね。

私も気になったので、kimini英会話に問い合わせをしたところ、以下のような回答をいただきました。

kimini英会話料金に関する問い合わせの回答
問い合わせの回答

kimini英会話は一人ひとり、しっかりした学習管理をしているため、無料体験の際は一人ずつアカウント登録して、申し込む必要があるそうです。

ですから、兄弟で無料体験をお試ししたい場合は、それぞれkimini英会話のアカウントを作成して申し込んでください。

回答にもありますが、アカウント登録の際に必要なメールアドレスや、クレジットカードは家族で同じものを登録できます。

先ほど説明した通り、無料体験の申し込み手順は簡単ですので、それぞれにアカウントを作るのもそれほど時間はかからないでしょう。

kimini英会話の退会と休会の方法は?

kimini英会話の無料体験を受けてみて、まだ有料会員になるか迷っている場合や、他のオンライン英会話の無料体験を試してみたい場合は、料金プランを解約する必要があります。

解約するためには、休会または退会手続きを行いましょう。体験期間内に、休会または退会手続きを取れば、有料会員には移行せず料金は発生しません。

しかし、体験期間を過ぎる前に手続きを取っていなければ、入会とみなされ自動的に初月の料金が引き落とされてしまうので、気を付けてください。

「わざわざ手続きをしないといけないのは面倒だな……」と思う方もいるかもしれません。しかし、申し込みと同じように退会・休会手続きもとても簡単なのでご安心ください。

休会すると、アカウントや受講履歴を残したまま、料金プランを解約できます。休会期間の期限はありません。

一方で退会すると、料金プランの解約・アカウントすべて削除となり、サイトへのログインもできなくなります。

「他のオンライン英会話の体験も受けておきたいし、すぐに入会を決められない」という方は、退会手続きより休会手続きを取っておきましょう。

ここでは、アカウント情報を残せる休会手続きの手順をご紹介します。

kimini英会話の休会手続きの手順

  1. アカウントのサイトの一番下にある「よくあるご質問」をタップ
  2. 「退会・休会」の項目を選択
  3. 「休会(プラン解約)」を選択
  4. 「お手続きについて」にある「休会フォーム」を選択
  5. 「上記に承諾して休会する」のボタンをタップ
  6. 「休会のお手続きに進む」をタップ
  7. 休会の理由を選んで「休会する」をタップ
  8. 休会手続き完了

以下は、手順2「退会・休会の項目」の画像です。

kimini英会話のよくあるご質問「退会・休会」
よくあるご質問「退会・休会」

なお、上記で紹介したよくあるご質問からの手順でも良いですし、検索エンジンで「kimini英会話 休会」と検索すると、休会(プラン解約)のページが検索結果に表示されるので、すぐ手順4にたどり着けます。

ちなみに退会したいときは、「退会・休会」の項目から、「退会」を選択し、簡単なアンケートに回答してから最後に「退会する」を選択すると完了します。

【まとめ】kimini英会話は英語初心者におすすめ!子供は英語力によって親がフォローを

kimini英会話の無料体験を受けた私の体験談を紹介してきましたが、いかがでしたか?

kimini英会話は、子供向けの教育サービスや出版事業を行っていることもあり、子供向けの分かりやすい教材が多いなと感じました。

子供向けのコースは、小学生から中学生・高校生まで充実していて、スライド式のテキストなので、オンラインレッスンでも受けやすいと思います。

特にKimini Plusコースは、レッスンで先生が、予習・自習・復習の進捗状況も確かめてくれるので、学習の継続が不安なお子さんでも安心です。もちろん、大人が受講するのにも十分な教材と講師が揃っています!

また、フィリピン人講師が中心のオンライン英会話ということで、英語の発音や英語力などが気になっていましたが、特に大きな問題はありませんでした。

しかし、はじめはいろいろな講師のレッスンを受けてみて、自分が聞き取りやすい先生を探してみることをおすすめします。

レッスンは基本的に英語のみなので、これまで英語を勉強したことがないお子さんがレッスンを受ける際は、保護者の方が慣れるまではフォローしてあげてください。

特にレッスンを始める前に行う自己紹介などのフリートークでは、はじめはお子さんが戸惑うかもしれないので、保護者の方がそばについていてあげると安心です!

【期間限定】40日間無料体験&平日プランがお得

kimini英会話では、対象プランが40日間無料で体験できます!(通常は10日間)

同期間中ウィークディプラン・ウィークディPlusプランに申込むと、永久1,000円割引が適用されるのでお得に利用できますよ!

キャンペーン期間:2025年9月22日(月)まで

対象者:初めてスタンダードPlusプラン、ウィークディプラン、ウィークデイPlusプランにお申し込みされる方

執筆者:kumiko
kumikoの写真

英語大好き主婦。「教えて!オンライン英会話」の管理人。これまでオンライン英会話を30社以上体験し、その体験談を紹介している。中学生のころアメリカへのホームステイがきっかけで英語に興味を持つ。大学時代はアメリカに1年間留学し、某企業の海外営業部に就職するなど、人生を通して英語を学び続けている。管理人プロフィールはこちら