TOEIC part5とpart6の対策

「TOEIC part5とpart6の点数が伸びない」

TOEICのpart5とpart6の練習問題をしているけれど、問題が思うように解けなくて苦手だと感じていませんか?

あるいはTOEIC試験でpart5とpart6の点数がなかなか上がらず、できないと悩んでいるかもしれません。

TOEIC part5とpart6の点数が取れなくて悩んでいる人は多いですが、TOEICのpart5とpart6は解き方のコツをつかめばだれでもスコアアップが目指せます!

わたしもTOEIC初心者のときは、対策の方法がまったくわかりませんでした。

でもTOEICのテストを何度も受験し、そのたびに参考書や問題集を解き直したり解説をじっくりと読むことで、解き方のコツをつかめるようになりました。

そこで今回は、TOEICのpart5とpart6の対策方法を紹介したいと思います。この記事を読むことで、TOEIC part5・6の効率的な解き方や勉強方法がわかりますよ!

今回紹介する対策法は以下の5つです。

TOEIC part5とpart6の対策方法

  1. TOEIC対策の基本!中学レベルの英文法力を身につける
  2. TOEIC part5の文法問題の種類と解き方のコツを知る
  3. TOEIC part6の文選択問題の解くコツを知る
  4. TOEIC試験当日のpart5とpart6の時間配分を決める
  5. 練習問題をたくさん解いてTOEICpart5・6の問題に慣れる

TOEICまであまり時間がない人でも簡単に身につけられる解き方のコツもあるので、ぜひ参考にしてみてください。

miyamamiyama

part5とpart6は、TOEICのリーディング問題の中でも比較的点数が取りやすいパートです。さらにpart5とpart6の対策は、長文問題のpart7でも活用できるので、今回紹介する対策方法はぜひ実践してもらえたらいいなと思います。

たった5分でpart5,6の対策ができる!

英語学習アプリ「スタディサプリEnglish TOEIC対策コース」は、通常の英語学習アプリと異なり、TOEICに特化した関 正生先生の神授業が視聴できます。動画は1本5分程度なので、スキマ時間にも手軽に学習できます。今なら7日間の無料体験ができるので、ぜひ体験してみてください!

スタディサプリTOEIC対策コースの無料体験はこちら

【対策1】TOEIC対策の基本!中学レベルの英文法力を身につける

TOEICpart5, part6を解くためには、最低限、中学生レベルの英文法力が必要です。

のちほど詳しく説明をしていきますが、TOEICのpart5, part6では文法問題として品詞・前置詞・接続詞・動詞・代名詞の知識が問われるからです。

またTOEICの問題集や参考書の解説を理解するためにも、中学生レベルの英文法の知識は必要とされるでしょう。

ですから中学生レベルの英文法に自信がない方は、TOEICの対策を本格的にはじめる前に中学生レベルの英文法の基礎を復習しておくとよいです。

「中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。」というテキストは、中学3年分の英文法がコンパクトに1冊にまとまっているので、短時間で効率的に復習できますよ。

中学英語をひとつひとつわかりやすく。

著者 山田暢彦監修
出版社 学研教育出版
価格 2,530円(税込)
miyamamiyama

中学生レベルの英文法を問題なく理解できるという人は、次の対策にすすみましょう。

【対策2】TOEIC part5の文法問題の種類と解き方のコツを知る

TOEIC part5の文法問題で主なものは品詞語彙前置詞接続詞動詞代名詞問題です。

ここでは文法問題の解き方のコツ5つをまとめて紹介します。

TOEIC part5文法問題の解き方のコツ

  • 品詞問題の対策「接尾辞を覚える」
  • 語彙問題の対策「TOEIC頻出単語を習得する」
  • 前置詞問題の対策「基本的な前置詞の使い方を覚える」
  • 接続詞問題の対策「基本的な接続詞の意味を覚える」
  • 動詞・代名詞問題の対策「中学生レベルの基礎文法を理解する」

語彙、前置詞、接続詞問題の解き方のコツは、正直なところ頻出単語の意味を覚えることしかありません……。

「なんだ、ただの単語の暗記か……」と思った人もいるかもしれませんね。

でも頻出単語の意味を覚えることで、part5の点数はぐっとあがります。

ここでは前置詞と接続詞の項目で絶対覚えておくべき単語リストを紹介しているので、試験まで時間がない人も、単語リストだけはチェックしておいてくださいね!

動詞・代名詞問題の対策は、中学生レベルの基礎文法を理解できていれば、基本的には解ける問題です。

より具体的にどういった文法を理解しておくべきかを紹介するので、こちらもぜひ参考にしてください。

具体的な解き方のコツを紹介する前に、TOEIC part5の問題傾向を簡単に確認しておきましょう。

TOEICpart5の問題は、1文の中に1つの空白があり、そこにあてはまる単語を(A)から(D)の4つの選択肢から選んでいく形式です。

Customer reviews indicate that many modern mobile devices are often unnecessarily ——- .

(A) complication
(B) complicates
(C) complicate
(D) complicated

TOEICpart5では上のような問題が全部で30問出題されます。

それでは具体的な解き方のコツにすすみましょう。

品詞問題の対策「接尾辞を覚える」

part5で出題される品詞問題の対策は接尾辞を覚えることです。

なぜなら基本的な接尾辞を覚えておけば、単語の品詞をある程度予想し、選択肢の中から正解を選ぶべるからです。

接尾辞とは各単語の末尾についている“-ly”や“-ation”などのことを言います。

では品詞問題の例題を見てみましょう。

Gyeon Corporation’s continuing education policy states that ——- learning new skills enhances creativity and focus.

(A) regular
(B) regularity
(C) regulate
(D) regularly

正解:D

この問題の、各選択肢の接尾辞は以下のとおりです。

(A)「-ar」(形容詞か名詞であることが多い)
(B)「-ty」(名詞であることが多い)
(C)「-ate」(動詞であることが多い)
(D)「-ly」(副詞であることが多い)

では問題を解いていきましょう。

空欄は「learning new skills(新しいスキルを学ぶこと)」という動名詞句を修飾しています。

「learning」という動名詞は「new skills」という名詞を目的語にとっているので、この場合の動名詞「learning」は動詞と同じ役割をしていることになります。

選択肢(A)~(D)のうち動詞を修飾するのは副詞のみなので、正解は(D)「regularly」ですね。

このように接尾辞を覚えると、単語の意味がわからなくても品詞がわかり、問題を解けることがあります。

とくに品詞問題の場合、選択肢の品詞がわかれば、問題文を全文理解しなくても前後の単語をみるだけで正解がわかることも多いので、解き方をマスターすれば短時間で問題を解けるようになるでしょう。

品詞問題はpart5とpart6に頻出で、かつ点数をとりやすいので、この機会に基本的な接尾辞を覚えてしまいましょう。

覚えておくべき接尾辞リスト

接尾辞
名詞 -tion, -sion attention(注意、注目)
-th birth(誕生)
health(健康)
-ment improvement(改善)
-al approval(承認)
-er, -or engineer(エンジニア)
actor(俳優)
-ee employee(従業員)
-ist specialist(専門家)
-ian vegetarian(ベジタリアン)
-ty beauty(美しさ)
形容詞 -ful beautiful(美しい)
-able acceptable(受け入れ可能な)
-ious, -ous delicious(おいしい)
-ive active(活発な)
副詞 -ly attractively(魅力的に)
動詞 -ize miximize(~を最大化する)
minimize(~を最小化する)
-en brighten(~を明るくする)
broaden(~を広くする)
-fy beautify(美しくする、美化する)

語彙問題の対策「TOEIC頻出単語を習得する」

part5で出題される語彙問題の対策はTOEIC頻出単語を覚えることです。

TOEICでは選択肢の単語の意味がわからなくても解ける問題はたくさんあるのですが、語彙問題に関しては、単語の意味がわからないと問題は解けません。

語彙問題の例題を見てみましょう。

No. 105 All clothing sold in Develyn’s Boutique is made from natural materials and contains no ——- dyes.

(A) immediate
(B) synthetic
(C) reasonable
(D) assumed

正解:B

問題文の意味は「Develyn’s Boutique社で販売されている衣服はすべて天然素材で作られており、——- 染料は含まれていません。」です。

問題文の——-のあとは名詞「dyes(染料)」がきているので——-には形容詞が入るとわかります。

しかし選択肢に並んでいるのはすべて形容詞なので、単語の意味がわからないと正解はわかりません。

選択肢の単語の意味は以下のとおりです。

(A) immediate「即時の」
(B) synthetic「合成の」
(C) reasonable「合理的な」
(D) assumed「想定した」

ここでは文脈から、(B)「synthetic(合成の)」が正解であるとわかります。

ただ「synthetic(合成の)」は少しむずかしい単語です。

TOEIC試験本番でも、選択肢の単語の意味がすべてわかるとは限りません。

そんなときは、意味がわかる単語からヒントを得て選択する必要があります。

たとえば(B)の意味がわからないとき、(A)(C)(D)の3つの単語の意味がわかれば、消去法で正しい答えが選べます。

「語彙に自信がない、語彙問題が苦手……」という人は、TOEIC単語に特化した単語帳を使って単語学習をはじめましょう。

これから購入するなら「TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ」がおすすめです。

miyamamiyama

TOEIC対策用の単語の覚え方については「【初心者向け】TOEIC英単語の効果的な覚え方・勉強法を紹介」で詳しく説明しているのでこちらも参考にしてください。

前置詞問題の対策「基本的な前置詞の使い方を覚える」

part5で出題される前置詞問題の対策は、基本的な前置詞の使い方を覚えることです。

なぜならTOEICに出題される前置詞は、ある程度決まっているからです。

まずは前置詞問題の例題を見てみましょう。

The local truck plant is going to expand its production line ——- the next five years.

(A)with
(B)about
(C)to
(D)over

正解:D

4つの選択肢の日本語訳は下記のとおりです。

この地区のトラック工場は今後5年 ——- 生産ラインを拡充する予定だ。

(A)~と一緒に
(B)~について
(C)~へ
(D)~にわたって

選択肢をチェックして前置詞問題だとわかったら、空欄のあとにくる名詞句に注目してみましょう。

例題の場合は空欄のあとに「the next five years(今後5年間)」という期間をあらわすフレーズが来ています。

勘がいい人は、空欄の後の文をみるだけで、ある程度解答の目星がつくかもしれませんね。

念のために空欄の前の文章を確認すると、「トラック工場は生産ラインを拡充する」という内容の文章になっているので、空欄を含む前置詞句は「今後5年間にわたって」という意味になれば自然です。

「今後5年間にわたって」の「~にわたって」の意味を表す前置詞は、(D)の「over」となります。

このように前置詞の問題も最初から前文を読むのではなく、以下の流れで解くと解答にかかる時間を短縮できるでしょう。

前置詞問題の解き方

  1. まずは選択肢を確認する
  2. 選択肢が前置詞なら、空欄の後に続く箇所の意味を確認する
  3. 最後に前置詞の直前の文を確認する

TOEICに出題される前置詞は限られているので、頻出のものをTOEICテスト本番までに覚えておきましょう。

TOEIC頻出の前置詞をリストアップしたので(少し多く感じるかもしれないですが……)、参考にしてください。

TOEIC頻出の前置詞

前置詞 意味
at ~で、~に
in ~で、~の中に
of ~の
on ~に接して
to ~へ、~に
with ~と一緒に
by ~によって
for ~のために
from ~から
over ~の上に、~にわたって
above ~の上に
under ~の下に
between (2つのものや人の)間に
among (2つ以上の物や人の)~の間に
into ~の中に
across ~を横切って
along ~に沿って
around ~を囲んで
behind ~のうしろに
near ~の近くに
through ~を通して
against ~に対して
during 【期間の】間中
off ~から離れて
until ~するときまで
with ~と一緒に
within ~の中で
up ~の上で
without ~なしで
beside ~のそばで
besides ~に加えて
given ~を考慮すると
according to ~によると
due to ~のため
as well as (A as well as Bで)AもBも
because of ~のために
in spite of ~にもかかわらず
instead of ~の代わりに
rather than ~よりはむしろ、かえって
along with ~と一緒に
apart from ~から離れて
except for ~をのぞけば
in addition to ~に加えて
in order to ~するために
on behalf of ~の代わりに
out of ~のうち

複数の意味を持つ前置詞の効率的な覚え方

前置詞は意味が複数あることも多いので、イメージや短いフレーズで覚えていくのが効率的です。

たとえば「along(~に沿って)」という前置詞は、「with」が後ろにつくと「along with~(~と一緒に)」とまったく違う意味になります。

どちらもTOEICでは頻出ですから、両方の意味を正しく覚えておきたいところ。

わたしが実践していた方法ですと、「along(~に沿って)」を覚えるときは、「walk along the river(川に沿って歩く)」という短いフレーズを作って、下のイメージと一緒に覚えるようにしていました。

「人が犬と川に沿って歩く」の図

一方「along with(~と一緒に)」を覚える場合は「along with friends(友達と一緒に)」という短いフレーズとともに、そのイメージを頭で描きます。

「友達と一緒に」の図

こうすることで、同じalongという単語を使った前置詞でも、意味を区別しやすくなりませんか?

このように前置詞をイメージや短い例文・フレーズで覚えておけば、前置詞の使い方を覚えやすいです。

接続詞問題の対策「基本的な接続詞の意味を覚える」

part5で頻出の接続詞問題も、対策方法としてできることは「正しい意味を覚えること」です。

接続詞については前置詞ほど数が多くないですし、すでに意味を覚えている単語もあると思うので、大きな負担にはならないかと思います。

では接続詞の例題を見てみましょう。

You cannot go through security ——- you have a photo ID.

(A)because
(B)since
(C)unless
(D)if

正解:C

問題文と選択肢の日本語訳は以下のようになります。

あなたは警備を通り抜けることはできない ——- 写真付きの身分証明書をもつ。

(A)なぜならば
(B)~して以来ずっと
(C)~でない限り
(D)もし~ならば

選択肢をみて接続詞の問題だとわかったら、空欄前後の文章の意味を把握しましょう。

文章は日本語に訳す必要はなく、あくまでも意味がわかれば大丈夫です。

そして前の文章とあとの文章をもっとも自然に繋げられる接続詞を選びましょう。

例題の場合は、前後の文章を自然につなげられるのは「~でない限り」を意味するunlessですね。

接続詞問題も慣れると得点につなげやすいので、基本的な接続詞もTOEICの試験当日までに必ず覚えておきましょう。

TOEIC頻出の接続詞

接続詞 意味
because なぜならば、~なので
since ~して以来ずっと
unless ~でない限り
if もし~ならば
whenever ~するときはいつでも
as ~とおなじくらい
although ~にもかかわらず
while ~するあいだに
when ~するとき
once ~するとすぐに
whether ~かどうか
even though ~にもかかわらず
as long as ~である限りは
as soon as ~するとすぐに
even if たとえ~だとしても

動詞・代名詞問題の対策「中学生レベルの基礎文法を理解する」

TOEIC part5では、正しい動詞の形を選ぶ問題、そして正しい代名詞を選ぶ問題が多く出題されます。

対策は、中学レベルの英文法を勉強しておけば十分です。

ここでは、動詞問題と代名詞問題の例文とともに、どんなことを中心に覚えておくべきなのか紹介します。

TOEIC par5 動詞問題の対策

中学で学ぶ英語文法の中で、動詞に関する内容は以下のとおりです。

中学で学ぶ動詞に関する英文法

  • 英文構造の基本
  • 否定文・疑問文
  • 命令文
  • 現在進行系
  • 助動詞
  • 過去形
  • 未来系
  • 不定詞
  • 比較
  • 受動態
  • 現在完了
  • 付加疑問文

TOEIC part5の動詞問題をスムーズに解くには、これらの内容はすべてマスターしておく必要があります。

例文を見ながら、動詞問題の傾向と解き方を見てみましょう。

Knives and forks ——- more widely than chopsticks in the world.

(A)use
(B)used
(C)have used
(D)are used

正解:D

問題を見ると、いろいろな活用をした「use」が並んでいますね。このような選択肢がある問題は、動詞問題であるとすぐに判断できます。

では問題文の日本語訳をみてみましょう。ここでは理解しやすいように、選択肢の横にそれぞれの動詞の時制や態を書きました。

世界ではナイフとフォークの方が箸(はし)よりも広く ——- 。

(A)use(原型・現在形)
(B)used(過去形・過去分詞形)
(C)have used(現在完了形)
(D)are used(受動態)

例題では人によって使われる「もの」である「Knives and forks(ナイフとフォーク)」が主語になっているので、正解は受動態だとわかります。

選択肢をみると受動態になっているのは(D)の「are used」のみなので、正解は(D)ですね。

動詞の時制や受動態、比較級などを忘れてしまったという人や自信がない人は、一度テキストや参考書で復習しておきましょう。

TOEIC par5 代名詞問題の対策

代名詞の場合は、以下のようなTOEICによく出る基本的な代名詞の変化を覚えておくことが大切です。

代名詞の変化表

では代名詞問題の例題を見てみましょう。

The manager announced that the company will launch ——- new business in consulting.

(A)it
(B)its
(C)itself
(D)theirs

正解:B

問題文と選択肢の日本語訳は以下のようになります。

部長は会社がコンサルティングの分野で ——- 新しい事業を起こすと発表した。

(A)それ
(B)その
(C)それ自身
(D)それらのもの

問題文全体をみると「主語+述語+that+主語+述語+目的語」の文章になっていることがすぐにわかります。

英文の構造分析

空欄はthat以下の部分にあるので、ここではthat以下の文章に注目しましょう。

that以下の文章ではすでに主語、述語、目的語があるので、——- には主語の役割を果たす(A)「it」、再帰代名詞である(C)「itself」、「~のもの」を意味する(D)「theirs」は選べません。

(B)「its(その=会社の)」はこの文章の目的語である「new business(新しい事業)」を修飾でき、文法的にも問題がないので、この問題の正解になります。

代名詞問題は代名詞のどの形をいつ使うかを理解しておけば難しくありません。

覚えるべき代名詞の数も限られているので、代名詞の使い方に自信がない人は、テキストや参考書で復習しておくとよいでしょう。

miyamamiyama

TOEIC part5に出題される問題の内容や、対策方法について紹介しましたが、参考になったでしょうか?part5はTOEICの中では比較的点数をとりやすいパートなので、一問でも多く正解できるように頑張っていきましょう。続いての項目では、part6の対策方法を紹介していきます。

【対策3】TOEICpart6の文選択問題を解くコツを知る

TOEICpart6はpart5と同じように英文法の知識を問う問題と、選択肢が文章となっている文選択問題が出題されます。

part6の問題傾向をここで簡単に見ておきましょう。

TOEICリーディングpart6の問題サンプル
TOEICリーディングpart6の問題サンプル

No. 131
(A) interest
(B) interests
(C) interested
(D) interesting

No. 132
(A) develop
(B) raise
(C) open
(D) complete

No. 133
(A) After all
(B) For
(C) Even so
(D) At the same time

No. 134
(A) Let me explain our plans for on-site staff training.
(B) We hope that you will strongly consider joining us.
(C) Today’s training session will be postponed until Monday.
(D) This is the first in a series of such lectures.

TOEICpart6では上記のような文章が4つ、問題数としては16問出題されます。

part6の英文法の知識を問う問題の解き方はpart5の解き方と同じなので、前項の解き方を参考にしていただければと思います。

ここからはpart6特有の文選択問題の解き方をマスターしていきましょう。

文選択問題の空欄がある場所から答えを推測する

文選択型問題では、空欄が文章の最初にくる場合と、文中にくる場合、そして文末にくる場合があります。

空欄が文章の最初にくる場合と文末にくる場合は、空欄に入る内容がある程度決まっています。

文章の最初に空欄がくる場合は、形式的な挨拶文やこれから述べる内容を短く要約した文章などが入ることが多いです。

また空欄が文章の最後にくる場合は、締めのことばや読み手への提案が入ることが多いです。

空欄が文中にくる場合は、空欄に入る内容は問題によってちがうので、下の項目で説明する空欄の前後からヒントを探す方法を使って問題を解きましょう。

文選択問題の空欄の前後からヒントを探す

文選択問題の解答を選ぶときは、文章を最初からすべて読んで理解してから選択肢を選ぶのではなく、空欄の前後の文章を読んで、解答のヒントを探しましょう。

たとえばpart5のサンプル問題の場合、文選択問題は文末に来ています。

TOEICリーディングpart6の問題サンプル
TOEICリーディングpart6の問題サンプル

No. 134
(A) Let me explain our plans for on-site staff training.
(B) We hope that you will strongly consider joining us.
(C) Today’s training session will be postponed until Monday.
(D) This is the first in a series of such lectures.

締めの言葉や、読み手への提案が来そうだなあと予想した上で、選択肢を見てみます。

選択肢の日本語訳は下記のとおりです。

(A)Let me explain our plans for on-site staff training.
「現場スタッフトレーニングプランについて説明させてください。」

(B)We hope that you will strongly consider joining us.
「私たちは、ぜひあなたに参加してほしいと思っています。」

(C)Today’s training session will be postponed until Monday.
「今日の研修は月曜日まで延期となるでしょう。」

(D)This is the first in a series of such lectures.
「これはそのような講習の第一回目となります。」

(B)だけが締めの言葉なので、(B)が入りそうだと予想できますよね。

続いて空欄の前文を読むと、「For that reason, we are urging experienced project leaders to attend each one of the interactive seminars that will be held throughout the coming month.(これらの理由から、我々は経験豊富なプロジェクトリーダーに、来月に開かれる全セミナーに参加してほしいと考えています。)」と書かれているので、文脈的にも(B)で大丈夫そうだと判断できます。

miyamamiyama

TOEIC part6では1問ずつゆっくりと読んで解答を探す時間はないので、できるだけ短い時間で解答の根拠を文章中から探すようにしましょう。

【対策4】TOEIC試験当日のpart5とpart6の時間配分を決める

TOEICリーディングの試験時間は75分間です。

それだけを聞くと「時間は十分にありそうだな」と感じられるかもしれません。

ですがTOEICリーディングの問題数はpart7も含めると100問あり、実際は問題を最後まで解けずにタイムオーバーとなってしまう受験者がとても多いのです。

TOEICのリーディング問題では、最後の方の問題にも解きやすい簡単な問題が含まれています。

問題を最後まで解かずに試験を終えてしまうのは、とてももったいないですよね。

そのためTOEICでは試験当日の時間管理がとても大切になってきます。

一般的に、TOEICのpart5とpart6は1問20秒~30秒で解く必要があると言われています。

1問に対してかけられる時間が短いですよね……。

例としてpart5を1問20秒、part6を1問30秒で解くことを目安とし、時間配分を考えてみました。

問題数 1問を解く時間 全体を解く時間
part5 30問 20秒 10分
part6 16問 30秒 8分

もし上記の時間で1問を解くことができたら、試験開始後18分後にはpart7の問題に移れるということですね。

時間的に余裕があるように見えますが、長文読解であるpart7は解答に時間するのに時間がかかるため、この表くらいのスピードで解ける必要があるかなと思います。

ただしここで紹介する時間配分はあくまでも目安です。試験当日までにあなたにぴったりの時間配分を探してみてください。

自分にぴったりの時間配分を決めるためには、実際に模試や問題集で練習してみて自分の得意分野と苦手分野を知り、どのパートにどのくらい時間をかけたいかを調整していくとよいでしょう。

miyamamiyama

TOEICのリーディングパートの制限時間はpart5、part6、part7をあわせて75分間なので、part7も考慮に入れてpart5、part6の時間配分を決めるとよいですよ。リーディングパート全体対策については「【初心者向け】TOEICリーディングの勉強法と解き方のコツ」を参考にしてください。

【対策5】練習問題をたくさん解いてTOEIC part5・6の問題に慣れる

TOEICのpart5とpart6は、問題に慣れ、はやく正確に解けるようになることで、確実にスコアアップできるパートです。

ですから問題集やアプリを使ってたくさん練習問題を解いて、試験までに問題に慣れておきましょう。

以下でおすすめの問題集とアプリを紹介するので、参考にしてみてくださいね。

part5・6対策の問題集なら「TOEIC L & Rテスト 文法問題 でる1000問」

TOEIC L & Rテスト 文法問題 でる1000問

TOEICの文法対策で2021年3月現在、最も人気の問題集です。

TOEICpart5,6に沿った問題が1049問収録されていて、この1冊でTOEICの文法問題は網羅できます。

解説も充実し間違っている選択肢がなぜだめなのかもわかるので、TOEICの文法問題をはやく正確に解けるようになります。

TOEIC500点から900点代の人まで、TOEICの文法対策に役立つ問題集です。

著者 TEX加藤
出版社 アスク出版
価格 2,530円(税込)

「TOEIC L & Rテスト 文法問題 でる1000問」の購入はこちら

アプリ「スタディサプリ English」はpart5・6の練習問題が豊富

アプリ「スタディサプリ」

アプリで勉強派の人におすすめしたいのは「スタディサプリEnglish」のTOEIC L & R Test対策コースです。

TOEICに特化したコースで、TOEICテスト20回分相当の演習問題をおこなえるのが特徴。

またTOEICで役立つ文法やテクニックの動画も充実していて、1動画5分程度で見られるので、手軽に勉強できます。

今ならキャンペーンで、スタディサプリ English のTOEIC TEST対策コースを無料で7日間体験できます。

スキマ時間を活用してTOEIC文法の勉強を進めたい人はぜひ使ってみてください!

「スタディサプリ English」7日間の無料体験はこちら

「産経オンライン英会話Plus」で中学文法からTOEICの文法まで一気に対策

産経オンライン英会話plus公式サイトTOP

一人で学習するのに限界を感じたら、1対1で英語を学ぶのも方法のひとつです。

産経オンライン英会話Plusには「中学校教科書準拠」のレッスンがあり、基礎英語から学ぶことができます。

ある程度力がついてきたら、今度は「TOEIC対策」のレッスンを受講してTOEICに特化した学習をすると効果的です。

1対1のレッスンなので、一人ひとりのペースに合わせてTOEIC対策ができますよ。

「産経オンライン英会話Plus」無料体験はこちら

学習ツール「スタディング」の講義+演習で文法を徹底対策

スタディングTOEIC®TEST対策講座

オンライン講座と問題演習がスマホ1台で受けられる学習ツール、「スタディング」もおすすめです。

3ヶ月で600点を目指す「TOEIC® LISTENING AND READING TEST 完全攻略600点コース」は、7時間分の基本講座が視聴できます。

加えてデイトレーニング48回、ウィークリードリル9回、ウィークリーレビュー(1週間分の総復習)24回、マンスリーテスト3回、ファイナルテスト1回という豊富な演習量でTOEIC®を総合的に対策できます。

毎日のカリキュラムが決まっているので、勉強の進め方で悩む必要はありません。文法はもちろんのこと、その他の分野もまとめて対策したい方は、スタディングを検討してみてはいかがでしょうか。

TOEIC® TEST 対策講座は無料で講座や問題集のお試しができますよ!

「スタディング」の無料体験はこちら

miyamamiyama

「教えて!オンライン英会話」の管理人kumikoさんが実際に産経オンライン英会話のTOEIC対策を受講してみたので、こちらの体験談も参考にしてください。また、産経オンライン英会話以外のTOEIC対策におすすめのオンライン講座も別記事で紹介しているので、こちらも参考にしていただければと思います!

【まとめ】TOEIC part5・6の対策をすれば点数につながる!

この記事ではTOEICリーディングパートであるpart5とpart6の対策方法を紹介しました。

TOEIC part5とpart6の対策

  1. 中学生レベルの英文法力を身につける
  2. TOEICpart5の文法問題の種類と解き方のコツを知る
  3. TOEICpart6の文選択問題の解くコツを知る
  4. TOEIC試験当日のpart5とpart6の時間配分を決める
  5. 練習問題をたくさん解いてTOEICpart5・6の問題に慣れる

part5、part6は文法問題が中心で、TOEICの中で比較的対策がしやすく、点数を取りやすいパートです。

ですから試験まであまり時間が残っていない人は、part5と6の対策を中心に行うとよいでしょう。

TOEICテストまでに時間がないという人もできるところだけでも実践し、part5とpart6をはやく正確に解答できるようにしていきましょう!

※TOEIC対策記事の参考図書一覧はこちら

執筆者:miyama
misakiの写真

TOEICで900点を取った英語マスター。大学入学後にはじめてTOEICを受験したときは670点だったが、英語学習を継続することで900点を実現。途中点数が上がらず悩んだ時期もあったので、その経験を共有し、多くの人のTOEIC点数獲得をサポートするのが目標。